麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛大学基金
  • 広岛大学が跃动し広岛の地を活性化させる基金推进会総会を开催しました

広岛大学が跃动し広岛の地を活性化させる基金推进会総会を开催しました

会场の様子

 

2020年12月8日、広岛大学が跃动し広岛の地を活性化させる基金推进会総会を広岛市内で开催しました。
広岛県内の金融、流通、メーカー、医疗、マスコミなどの団体、政界、地域社会の方々や本学関係者など约90人が参加しました。

「広岛大学が跃动し広岛の地を活性化させる基金」は、2024年に、本学が创立75周年の节目となることを契机に、広岛の地の活性化に贡献するための、东千田、东広岛、霞の各キャンパスにおける取组の充実を図るものです。
この基金の活动を推进するため、広岛商工会议所をはじめ、実业界、地域の方々のご协力のもと、2018年に「広岛大学が跃动し広岛の地を活性化させる基金推进会」を设立したところです。

総会では、本推进会会长の池田晃治広岛商工会议所会头が、「広岛大学は、新たな大学院の新设により大学院改革を成し遂げ、また、米国アリゾナ州立大学サンダーグローバル経営大学院の広岛大学グローバル校を开设するなど、社会の変化に敏感に対応した他に先んじた施策を矢継ぎ早に行っている」としたうえで、
「広岛の地の活性化のためには若い力が不可欠である。また、我々も大学を応援していかなければならない。地域が成长するためにも、今后もご协力をお愿いしたい」と挨拶しました。
続いて、同会会长代行の越智光夫広岛大学长は「広岛の地にある大学として、地方创生に贡献する人材の辈出を通じ、広岛の地の活性化を引き起こしたい。次世代の広岛の発展を担う若者が大きく羽ばたいていけるよう、力强いご支援をお愿いしたい」と挨拶し、基金への支援を呼びかけました。

総会では、令和元年度の活动报告と、令和2年度の活動方針の審議を行いました。

総会の最后には、教员研究绍介として、大毛宏喜教授(広岛大学病院)と小池みずほ助教(大学院先进理工系科学研究科)の2人が研究绍介を行いました。
大毛教授は、新型コロナウイルス対策の课题解决の方法の一つとして、紫外线を活用した消毒や、今后の紫外线の可能性を発表しました。
小池助教は、40亿年前より古い大量陨石衝突の痕跡の発见を通じて、天体衝突史の修正は地球の古环境や生命の诞生にも影响する可能性について発表しました。

広岛大学では、基金を通じて、今后も地域の活性化を引き起こす人材の育成や、研究の推进を一层支援する取り组みを行っていきます。

池田晃治 広岛商工会议所会头

越智光夫 学长

大毛宏喜 教授

(広岛大学病院副病院长)

小池みずほ 助教

(大学院先进理工系科学研究科)

【お问い合わせ先】

広岛大学 基金室

TEL:082-424-6132

贰-尘补颈濒:办颈办颈苍*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角@に置き换えてください)


up