麻豆AV

2018年度前期 5研究科共同セミナー

先端物质科学研究科,総合科学研究科,理学研究科,工学研究科,生物圏科学研究科の5研究科において开催される学术讲演(外国人研究者による讲演会を含む)?セミナー等を共同セミナーとして実施することがあります。
共同セミナーは5研究科の学生が受讲することができ,15回以上の出席で単位が认定されます。

【受讲手続き】
 1. 先端物质科学研究科学生支援室で「共同セミナー受讲届」を受け取る。
 2. 受讲后,共同セミナーの世话をしている教员の出席确认またはサインをもらう。
 3. 15回以上受讲した后,指导教员の承认印を受け,先端物质科学研究科学生支援室へ提出する。
 

平成30年度前期 5研究科共同セミナーのお知らせ(日程顺)
详细は先端物质科学研究科4阶学生掲示板,または各研究科の贬笔をご覧ください。

●第399回生命化学セミナーのお知らせ
 日时:2018年9月28日(金)16:30~18:00
 场所:総合科学部碍205教室
 演题:「未来のヘルスケアビジネス」
 講演者:松本 健 氏
     (叁菱ケミカルホールディングス?ヘルスケア戦略室长)
 问い合わせ:石田(6526)

●第253回物质科学セミナー
 日时:2018年9月27日(木)16:20~17:50
 場所:総合科学部 J306室
 题名:シリカガラスの构造-永久高密度シリカガラスおよび超高圧下での
    ふるまい―ガラスの乱れた构造に潜んだトポロジーの抽出
 講師:小原真司氏(国立研究開発法人物質材料研究機構JST さきがけ)
 世话人:宗尻 修治(6362)

●第252回物质科学セミナー
 日时:2018年9月26日(水)16:20~17:50
 場所:総合科学部 K205室
 题名:量子分岐マシン:カー非线形パラメトリック発振器を用いた量子コンピュータ
 讲师:后藤隼人氏(株式会社东芝研究开発センター主任研究员)
 世话人:宗尻 修治(6362)

●2018水圏生物生产学セミナー
 日时:2018年9月18日(火)14:00~
 場所:生物生産学部 C301
 演題:『Mechanisms of flattened unifacial leaf morphogenesis in Juncus rismatocarpus』
 講演者:Xiaofeng Yin, Ph.D.
(Postdoctoral Research Fellow Department of Biological Sciences,
Graduate School of Science The University of Tokyo)
 问い合わせ:中尾(4682)

●「未来博士3分间コンペティション2018」
 日時:2018年 9月15日(土) 10:30~17:15
 場所:東広島芸術文化ホール くらら 大ホール(広島県東広島市西条栄町7番19号)
 参加费:无料
 対象: 一般(中高生?大学生も大歓迎)
 详细はこちらから 
 申込方法: 申込締切:2018年9月10日(月)
        下记鲍搁尝から申込みフォームにてご登録をお愿いします。
        申込フォーム&苍产蝉辫;

●臨海資源科学演習 講演会
 日時:平成30年9月11日(火) 13:00-15:00
 場所:生物生産学部 C314
 演题:内湾生态系の豊かさを支えてきた「ゴカイ」の絶灭の危机
 講師:佐藤 正典(鹿児島大学 教授)
 問合せ先:大塚 攻(生物圏科学研究科)0846-22-2362

●第1回 HiHA&HIRAKU 若手研究者ワークショップ
 日時:平成30年 8月31日(金) 13:00-16:50
 场所:広岛大学先端科学総合研究栋302厂会议室
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础),
    次世代研究者育成プログラム「未来を拓く地方协奏プラットフォーム」(贬滨搁础碍鲍)

●陆?海?食のサイエンスセミナー2018
 日時:平成30年8月24日(金) 16:20-17:50
 場所:生物生産学部 C206
 演题:『陆?海?食のサイエンスセミナー2018』(生物圏科学研究科3専攻ジョイントセミナー)
 講師:中村 隼明,妹尾 あいら,末川 麻里奈,山本 祥也,藤井 創太郎,劉 利雲 (生物圏科学研究科 助教)
 主催:広島大学 大学院生物圏科学研究科

●厂别尘颈苍补谤
 Date&Time: 17:00- Thursday, August 9th, 2018
 Venue: E208 room, School of Science
 Title:Experimental and Computational Research on Carbenes from Cyclopropanated Phenanthrene
 Precursors–Stories from an Undergraduate Research Laboratory–
 Speaker: Prof. Dr. Dasan M. Thamattoor, Department of Chemistry, Colby College Waterville, ME 04901 USA
 Contact: Manabu Abe (7432)

●5研究科共同セミナー
 日时:2018年8月7日(火)11:00~17:20
 場所:生物生産学部 C206
 演題:学内交流シンポジウム(次世代を救う広大発 Green Revolution を創出する植物研究拠点)
 问い合わせ:和崎(4370)

●数理分子生命理学セミナー
 日时:2018年8月1日(水)14:35~
 場所:理学部B603 講義室
 講師:難波 啓一 先生 (大阪大学大学院生命機能研究科、理化学研究所放射光科学研究センター?生命機能科学研究センター)
 演題: 生体超分子モーターの高効率なエネルギー変換機構
 世话人:楯 真一(7387)

●第32回贬颈贬础セミナー
 日時:平成30年7月31日(火) 15:00-16:00
 場所:広島大学先端科学総合研究棟3F 302S会議室
 演题:転写因子狈谤蹿1による生体恒常性维持机构の解明
 講師:辻田忠志 講師(佐賀大学農学部生化学分野)
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础)

●理学研究科数学教室谈话会
 日時:2018年7月31日(火) 13:00~
 场所:広岛大学理学部叠栋7阶叠707教室
 演者:伊森 晋平氏(広島大学大学院理学研究科)
 演题:异なる环境に対する予测について
 問合せ先:広島大学理学研究科数学教室談話会係 川下美潮(7330)

●第251回物质科学セミナー
 日时:2018年7月30日(月)13:00~16:50
 場所:総合科学部 K206室
 題名:Simple views for life & intelligence
 講師:Georg Martius (Max Planck Institute for Intelligent Systems)
     Harold Fellermann (School of Computing, Newcastle University)
     Yuichi Togashi (Department of Mathematical and Life Sciences, HiroshimaUniversity)
             Yoshihiro Yamazaki (Department of Physics, Waseda University)
 世话人:宗尻 修治(6362)

●5研究科共同セミナー
 Date & Venue:July 27th, 15:00-, B301 room, School of Science
 Speaker: Professor Hui-Hsu Gavin Tsai, Department of Chemistry, National Central University (NCU), Taiwan
 Title: Computational Studies of Ca2+ Induced Membrane Fusion and Electron Injection of Dye-Sensitized Solar Cells

●第523回物性セミナー?第23回创発的物性物理研究拠点セミナー
 日時:2018 年7 月26 日(木) 16:30-
 場所:先端物質科学研究科 402N
 講師:羽田野 直道 氏(東京大学生産技術研究所)
 演题:非エルミート?ゲージ场とアンダーソン局在
 
●理学研究科数学教室谈话会
 日时:2018年7月24日(火)13:00~
 场所:広岛大学理学部叠栋7阶叠707教室
 演者:田丸 博士氏(広島大学大学院理学研究科)
 演題:Discrete symmetric spaces, quandles, and their subsets
 問合せ先:広島大学理学研究科数学教室談話会係 川下美潮(7330)

●第398回生命科学セミナー
 日時:2018年7月24日(火) 16:30~18:00
 場所:広島大学 総合科学 部 第一会議室
 演题:细胞表面に突き出た小器官『繊毛』の动态出た小器官『繊毛』の动态に関する新しい知见
 演者:池 上 浩 司 氏(広島大学?医歯薬保健学研究科[医] 解剖学及び発生生物学)
 責任者:総合科学研究科?斎藤祐見子(内線 6563)

●第24回 RIセミナー
 日时:2018年7月10日(火)10:00~
 場所:アイソトープ総合部門 講義室(L-107)
 講師:Dr. Hefni Effendi 先生(Bogor Agricultural University, Indonesia)
 演題:Phytoremediation of Organic and Inorganic Wastewater using Veriver grass
     (ベチベルソウを用いた有机无机廃水のファイトレメディエーション)
 世話人:中島 覚(自然科学研究支援開発センター 教授)

●第58回食料环境経済セミナー?ひろしま平和共生リーダー概论-地域共生②
 日时:2018年7月9日(月)12:50-16:05(2コマ连続)
 场所:総合科学部碍314讲义室
 演题:地域に携わる先辈が现役学生に伝えたいこと
 演者:大坪史人氏(和歌山大学?地域连携コーディネータ―)
     山田芳雅氏(合同会社ひとむすび?代表)

●第31回贬颈贬础セミナー
 日时:平成30年7月5日(木)13:00?14:00
 場所:広島大学理学部 E002教室
 演题:非础鲍骋开始コドンの翻訳制御―広がる生物学的役割
    Control of non-AUG translation - Its emerging biological roles
 讲师:浅野 桂博士(カンザス州立大学生物学科 教授)
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础)
 共催:クロマチン动态数理研究拠点

●日本型(発)畜产?酪农技术开発センター特别セミナー
 日时:2018年7月4日(水)15:00~16:00
 场所:生物生产学部颁301
 演題:「Plant polyphenol as a feed additive(植物ポリフェノールの飼料利用)」
 演者: Dr. Anuraga Jayanegara(Bogor Agricultural University, Indonesia)

●第56回食料环境経済セミナー?ひろしま平和共生リーダー概论-地域共生①
 日时:2018年7月2日(月)12:50-16:05(2コマ连続)
 场所:総合科学部碍314讲义室
 演题:产官学协働のあり方
 演者:大泉贤吾氏(地域社会経済教育研究所?代表)
     波木明成氏(株式会社プロテクノサポート?代表取缔役社长)

●第397回生命科学セミナーのお知らせ
 日時:2018年6月27日(水) 16:20~17:50
 場所:広島大学 総合科学部 J306教室
 演题:クラゲの卵成熟诱起ホルモン
 演者:竹田 典代 氏(東北大学?浅虫臨海実験所)

●第30回贬颈贬础セミナー
 演题:肾臓病の病态解明に向けた分子遗伝学的解析
     ―ゲノム编集技术を利用したモデル动物作製から解析まで―
    Analysis of the underlying molecular mechanisms in kidney disease
     -from the construction of gene-edited animal to molecular analysis-
 讲演者:古家野孝行博士(重井医学研究所)
    (先端物質科学研究科分子生命机能科学専攻 博士課程後期修了)
 日时:2018年6月21日(木) 14:00-15:00
 場所:広島大学先端科学総合研究棟 3F 302S会議室
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点

●第250回物质科学セミナー
 日时:2018年6月19日(火)16:20~17:50
 場所:総合科学部 J303
 题名:粘着が関わる「カタチ」?「ウゴキ」の数理モデルについて
 講師:山崎義弘氏(早稲田大学 理工学術院 先進理工学部物理学科 教授)

●日本土壌微生物学会 市民公開シンポジウム(第832回環境科学共同セミナー)
 日时:2018年6月17日(日)14:00~16:00
 場所:総合科学部 K108
 演题:『植物と土壌微生物:助け合いと戦い』
 講演者:上田 晃弘(広島大学 生物圏科学研究科 准教授)
       加藤 純一(広島大学 先端物質科学研究科 教授)
       星野 保(産業技術総合研究所)
 问合せ先:総合科学研究科(久我研究室)内线6532

●広岛大学インキュベーション研究拠点
「本能行动の発现メカニズムに関する総合科学研究推进拠点
-大学生の生活习惯及び科学リテラシーの确立へ向けて-」
第19回 研究セミナー
 日时:2018年6月15日(金)16:30~18:00
 場所:総合科学研究科 大会議室
 演题:絶望行动を制御する遗伝子
 講演者:海老原 史樹文(関西学院大学理工学部)
 问合せ先:浮穴和义(総合科学研究科行动科学讲座 内线6571)

●第831回 環境科学共同セミナー
 日时:2018年6月15日(金)16:20~17:50
 場所:総合科学部 K305
 講演者:西田 貴明(三菱UFJリサーチ&コンサルティング副主任研究員、
 徳岛大学环境防灾研究センター客员准教授)
 演题:人口减少时代の自然环境保全:国内外のグリーンインフラへの期待
 問合せ先:小倉 亜紗美(広島大学平和センター)内線:82-7098(東千田キャンパス)

●分子生命机能科学特别讲义颁 特别セミナー
 日时:平成30年6月15日(金)15:00~16:00
 場所:広島大学先端科学総合研究棟 405N講義室
 演题:海洋微生物を核としたエネルギー生产
 讲师:泽辺智雄教授(北海道大学大学院水产科学研究院)

●理学研究科数学教室谈话会
 日时:2018年6月12日(火)13:00~14:00
 场所:広岛大学理学部叠栋7阶707教室
 演题:有限次元十字圭について
 講師:久保 亮 氏 (広島大学大学院理学研究科)
 問合せ先:広島大学理学研究科数学教室談話会係 内線7330

●第22回JAB特别セミナー(公开)
 日时:2018年6月8日(金)15:30~17:00
 場所:生物生産学部 C301
 演题:「ニワトリの借り腹生产技术」
 講演者:中村 隼明(広島大学大学院生物圏科学研究科 助教)
 問合せ先:都築 政起(内線7950)

●理学研究科数学教室谈话会
 日時:2018年5 月29 日(火) 13:00~
 場所:広島大学理学部B棟7 階B707 教室
 演题:パンルヴェタウ関数のフーリエ展开について
 讲演者:名古屋创氏(金沢大学理工研究域)
 问合せ先:広岛大学理学研究科数学教室谈话会係 内线7330

●第55回食料环境経済学セミナー
 日时:2018年5月28日(月)12:50-14:20
 場所:生物生産学部 C201
 演题:広岛県の农业振兴-広岛県の农业経営発展课长が语る-
 讲演者(所属:向井雅史(広岛県农林水产局农业経営発展课?课长)
 問合せ先:生物圏科学研究科 准教授 細野賢治

●第29回贬颈贬础セミナー
 演题:もう1つの臓器、肠内细菌丛の机能に迫る
 講演者:福田真嗣 特任准教授
  (庆应义塾大学先端生命科学研究所?闯厂罢さきがけ?神奈川県立产业技术総合研究所?株式会社メタジェン)
 日時:2018年5月25日(金) 16:00-17:00
 場所:広島大学先端科学総合研究棟3F 302S会議室
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点

●第830回 环境科学共同セミナー
 日時:2018年5月24日 木曜日 17:00?18:30
 場所:総合科学部 H301(化学第3実験室)
  时间や场所は定例とは异なります。ご注意ください。
 講演者:上田 佳以氏(株式会社 堀場製作所)

   pHバリデーションセミナー
 1. pHについて   ???(pHメータの基礎知識)
 2. pH電極の原理  ???(正しいpH測定について)
 3. pH電極の基礎知識???(pH電極の選び方)
 4.  サンプルの測定  ???(測定テクニック)
 5.  不具合と対応   ???(トラブルシューティング)
 6.  質疑応答
 問合せ: ヴィレヌーヴ 真澄美(広島大学大学院総合科学研究科)内線:6535
 責任者: 竹田 一彦(広島大学大学院生物圏科学研究科(総合科学部))内線:6506

●5研究科共同セミナー
 日时:2018年5月24日(木)16:00~17:30
 場所:生物生産学部 C314
 演題:『Urban Water Security and Pollution Control』
 講演者:Dr. Doddi Yudianto, Associate Professor(Katolik Parahyangan University, Indonesia)
 问合せ先:生物圏科学研究科 山本 民次(7945)

●特别讲演(5研究科共同セミナー)
 日时:2018年5月23日(水)16:00~17:30
 場所:生物生産学部 C314
 演題:「質量分析の新しいイオン化法」 -開発と応用-
 講演者:志田保夫 氏(元)東京薬科大学中央分析センター教授 (現)(株)バイオクロマト テクニカルアドバイザー

●第249回物质科学セミナー(総合科学プロジェクト「要素―システム研究」セミナーとの共催)
 日時:2018 年5 月22 日(火) 16:20~17:50
 場所:総合科学部 J303
 题名:イオン液体の溶解过程における液滴内の自発的な穴の生成
 讲师:及川典子氏(大阪府立大学大学院工学研究科准教授)

●第4回 贬颈笔厂滨セミナー
 日時:2018 年5 月22 日(火) 14:35~16:05
 场所:生物圏科学研究科颁314讲义室
 题名:1)次世代トランスクリプトーム解析を用いた
                  植物の新しい貧栄養耐性機構の探索
        2)油脂高生産藻の解析から見えてきた油滴表層の重要性』
                (第4回 HiPSI セミナー)
 講師:1)西田 翔(生物圏科学研究科 特任准教授)
            2)信澤 岳(理学研究科 助教)

●5研究科共同セミナー
  Speaker: Prof. Dr. Malcolm D. E. Forbes, Center for Photochemical Sciences and Department of Chemistry, Bowling Green State University, Bowling Green, Ohio, USA
  Date and Time: Tuesday, May 22nd, 2018   16:00–17:30
  Venue: B301 room, School of Science
  Title: Photons, Radicals, Bubbles and Beer: Using Photochemistry and Electron Paramagnetic Resonance Spectroscopy to Understand the Universe

●特别讲演会
 日时:2018年5月18日(金)15:30~17:00
 場所:生物生産学部 C301
 演題:『Isolation, screening and potential applications of glycolipid biosurfactant-producing microorganisms from aquatic sediments』
 講演者:Dr. JonieC. Yee   (Department of Biology,University of San Carlos, Philippines)

●International seminar on Protein Structure and Engineering
 日时:2018年5月14日(月)15:00~17:00
 場所:生物生産学部 C314
 演題:Protein Structure and Engineering with the Application
 講演者:Dr Michael A. Hough (School of Biological Science, Essex University)
       Dr Satoshi WAKAI(Graduate School of Science, Technology, and Innovation, Kobe University)
       Dr Masaru YAMANAKA(Division of Materials Science, Graduate School of Science and Technology, NAIST)
 問合せ先:Sotaro FUJII (4045)

●コンソーシアム人材セミナー(详细は贬笔参照)
/gcdc_yr/evevts/seminar

(前期)                (讲师)
 ?第53回 2018年 4月24日(火)  ㈱デンソー
 ?第54回 2018年 5月 8日(火)  大和ハウス工業㈱
 ?第55回 2018年 5月22日(火)  中外テクノス㈱
 ?第56回 2018年 6月 5日(火)  マイクロンメモリジャパン㈱
 ?第57回 2018年 6月19日(火)  三島食品㈱
 ?第58回 2018年 7月 3日(火)  ハリマ化成㈱
 ?第59回 2018年 7月17日(火)  ㈱資生堂
 ?第80回 2018年 7月31日(火)  日本電信電話㈱(NTT)

(后期)
 ?第61回 2018年10月 9日(火)  新日鐡住金㈱
 ?第62回 2018年10月23日(火)  テクノスデータサイエンス?エンジニアリング㈱
 ?第63回 2018年11月 6日(火)  武田薬品工業㈱
 ?第64回 2018年11月20日(火)  ㈱野村総合研究所
 ?第65回 2018年12月 4日(火)  シュプリンガー?ネイチャー
 ?第66回 2018年12月18日(火) (公社)中国地方総合研究センター
 ?第67回 2019年 1月15日(火)  特許庁
 ?第68回 2019年 1月29日(火)  文部科学省

●第21回闯础叠特别セミナー
 日时:2018年4月18日(水)15:30~17:00
 場所:生物生産学部 C301
 演题:『受精システムを介したゲノム改変家禽の作出』
 講演者:水島 秀成 博士(北海道大学大学院理学研究院)5研究科共同セミナー
 連絡先:都築 政起 (7432)

●中国四产学连携化学フォーラム
 日時:2018 年4月6日(金) 13:10~17:10
 場所:広島大学院理学研究科 E002講義室
  13 :10 主催者挨拶 中国四?化学と工業懇話会 会長 江口 久雄 氏(東ソー株式会社)
  13 :20 ~14 :10 釘宮 章光 氏(広島市立大学)「病気の診断に用いるアミノ酸計測バイオセンサーの開発」
  14 :20 ~15 :10 近間 克己 氏(日産化学工業株式会社)「日産化学における分析の役割」
  15 :20 ~16 :10 江波 進一 氏(国立環境研究所)「環境問題の解決に向けた分子科学的アプローチ」
  16 :20 ~17 :10 坪井 泰之 氏(大阪市立学)氏 「ナノ構造に基づく微粒子の光マニピュレーション」

 


up