麻豆AV

学生企画による各种活动

Various Activities by Students

鸟人间コンテストへの挑戦 (HUES)

HUES (ヒューズ) は、本学公認の人力飛行機設計?製作チームで、学生を中心とするスタッフによって構成されています。双発の人力プロペラ机を设计?製作していることが、チーム最大の特徴です。

(主催) にはこれまで通算12回出場していますが、そのフライト記録の更新を目指して、これからもさらなる挑戦を続けていきます。

活动の详细は、下记の各リンク先を御覧下さい。
 

学生フォーミュラ (PHOENIX RACING)

Phoenix Racing (フェニックスレーシング) は、本学公認の小型レーシングカー (フォーミュラスタイル) 設計?製作チームで、学生を中心とするスタッフによって構成されています。学内の駐車場における製作車両の走行練習に加えて、協賛頂いている企業での講習にも参加して車両の設計?走行練習時におけるセッティングのノウハウの蓄積を行っています。

をはじめとする竞技会?走行会にも出场しており、车の走行性能の他、车両コンセプト?设计?コスト审査など、ものづくりの総合力を他大学?高専等のチームと竞っています。

活动の详细は、下记の各リンク先を御覧下さい。
 

工学部第一类の学生によるおもしろ企画

本学大学祭の「工学部企画」やその他のイベント等で工学部第一類の学生が主体になって実施している最近の活動 (工学部後援会による助成の採択を受けた企画) について、以下紹介します。

今(2024)年度に採択された下记の企画における助成金目録赠呈式に関する情报は、こちら を御覧下さい。

学生フォーミュラ日本大会2025への挑戦

活動の概要は、上記 (「学生フォーミュラ (PHOENIX RACING)」の項目) も併せて参照して下さい。

工学において基本となるモノづくりをベースに、材料力学、熱力学、設計製図など大学の履修科目を活用することで、学業により一層興味を持って取り組むことができ、また、権威のある大会に出場して活躍することによって、本学の発想力と技術力を学外 (他大学?高専や企業など) に示すことを目的としています。

2025年9月に开催予定の第23回学生フォーミュラ日本大会に出场するために、2024年度中は新しいマシンの製作活动を行います。

人力飞行机の机体展示と飞行机教室

活動の概要は、上記 (「鸟人间コンテストへの挑戦 (HUES)」の項目) も併せて参照して下さい。

大学祭において机体展示や子供を対象とした飞行机教室を実施することによって、一般の方々へ人力飞行机の魅力を伝え、子供达にはモノづくりに兴味?関心を持ってもらうことを目的としています。

また、当活动について広く周知されてモノづくりに兴味を持ってもらうことによって、本学工学部の広报としても贡献できることを期待しています。


up