麻豆AV

水产実験所のご利用について

利用に関すること

水产実験所では、教育?研究等における共同利用を推进しております。本学のみならず、他大学、各种研究机関、小中高など幅広くご利用顶けます。
 

利用目的

  1. 本学教职员および学生が水产実験所にて共同利用実习を行う。
  2. 本学以外の大学、高専、高校等の方々が水产実験所にて共同利用実习を行う。
  3. 他大学における学士?修士?博士论文研究に関わる共同利用研究を行う。
  4. その他、各种研究机関の水产系専门家が研究利用を行う、小中高の生徒にフィールド教育を行うなど。

利用资格

  1. 大学、高等専门学校及び水产系研究所(水族馆含む)等で、水产実験所を利用して教育?研究活动を実施する场合
  2. 県及び市の教育委员会や幼稚园?保育园、小?中?高等学校のフィールド教育等を実施する场合
  3. 大学等公共机関で、水产実験所を利用して、教职员のSDあるいはFD研修等を実施する场合

利用申请书

  1. 授业における利用(、)
  2. 研究における利用(、)

利用时のご协力愿い

実験室の利用

  1. 廃液は広岛大学廃液処理规定に従って、ポリタンクに入れて下さい。絶対に危険物を流しには捨てないこと。
  2. 可燃物、不燃物は分类して指定の场所に出して下さい。
  3. 実験后の清扫は各自で行うこと。特に退出时には原状に復し、水产実験所専任教职员の确认を受けて下さい。

食事

  1. 调理场または食堂で调理できます。
  2. 火気の取り扱いには细心の注意をはらい火灾の予防に努めて下さい。
  3. ゴミ、残饭は指定された场所に出し、退出时に冷蔵库内に残った食料品は各自で処理して下さい

洗濯?风吕?シャワー

  1. 私物の洗濯は洗濯机が利用できます。
  2. 节水、节电のため、入浴时间は原则として午后4时から12时までとします。风吕は小さいのが1つしかありませんので、男女の顺番を决めて効率よく利用してください。シャワーは増殖実験水槽室にもありますので利用して下さい。

宿泊

  1. 节水、节电に注意して下さい。特に就眠前に廊下、阶段、便所の消灯を确认して下さい。&苍产蝉辫;
  2. 宿泊室内での饮食、喫烟を禁止します。&苍产蝉辫;
  3. 日课を厳守し、早寝?早起にこころがけて下さい。
  4. 布団、枕、毛布には各自で必ずシーツをかけ、退出时にはシーツを1阶の食堂前の长椅子に返却してください。长期滞在者のシーツは2週间に1度の割合で洗濯しますので长期滞在者は隔週の月曜日に洗濯済みのものと交换して下さい。シーツを使用せずに布団を使用した场合は布団の洗濯代を请求します。
  5. 宿泊室は指定された室を使用して下さい。
  6. 室内の清扫、ゴミの処理は各自で行ってください。滞在者は廊下、阶段、便所の清扫も行って下さい。
  7. 宿泊者から共益费(シーツ洗濯代、洗剤などの消耗品购入など)として1日当り以下の実费を徴収します。事务室での支払い、领収书を受取って下さい。长期滞在の场合は1週间ごとに精算して下さい。
  1泊目 2泊目以降
本学学生 1000円 100円
学内教职员 1000円 100円
学外者 1000円 100円

その他

  1. 船を使用したり、水泳をしたい场合は必ず教员に申し出て下さい。
  2. 水产実験所前の海面での鱼钓は禁止します。
  3. 実験中の魚介類に触れたり、餌を与えることは絶対にしないで下さい 。
  4. 水产実験所の电话の使用は禁止します。必要な场合は公众电话を利用して下さい。実习中の学生宛の受信は、紧急の场合を除き、原则として受け付けません。
  5. 盗难予防のため5时以降、正门は必ず闭めて下さい。
  6. 水产実験所の警备は外部に委託しています。特に门限は设けませんが买物、散歩などで外出する时は教职员または宿泊者に连络しておいて下さい。
  7. 水产実験所内でのペットの饲育は禁止します。

利用に関する问い合わせ

连络先

■メール:
  siwasaki@hiroshima-u.ac.jp
  (お手数ですが「全角アットマーク:@」を「半角アットマーク:@」に変更してから送信してください。)         

■电话:0846-24-6780

■贵础齿:0846-23-0038


up