麻豆AV

2月9日 7?8年光辉(かがやき)発表会その2

 7年生はグループ探究活动に取り组み,叁原市など主に身近な题材をテーマとしてグループで力を合わせながら研究に取り组んできました。

 保护者の参観もあり,兴味深く発表を聴く様子が伺えました。

 7年生については,これまでプレ発表会を行ってきましたが,先辈方への発表は今回が初めてでした。先辈方からの质问を含め,いろいろと手応えを感じることができたでしょうか。

 大学生からの讲评もありました。

 午后からの全体発表ではリモートにより行われ,その発表内容が各教室に配信されました。

 7年生からは2グループ「叁原市の人口を増やすためにはどうすれば良いのか」と「私たちの身近にある川や海について」をテーマとした発表がありました。

 8年生からは代表が「运动と集中力の関係」をテーマとした発表があり,それぞれの発表で质疑応答が活発に行われました。

 闭会式では,校长先生より讲评があり,どの教室の発表も(质问も含めて)兴味深く聴くことができたことや,论文の构成についてのアドバイスなどもあり,たいへん参考になる话を聴くことができました。

 7?8年生はこれからも探究学习が続きますが,今日の発表はひとつの节目になったと思います。

 9年生も后辈の発表を聴くことにより,自分たちの研究について振り返るとともに,その体験谈から后辈へ参考になる意见やアドバイスをすることができたと思います。

 14日には,今日の発表会の振り返りがあります。

 お互いが高め合う,そして伸ばし合う会になればと思います。


up