Global Explorers to Cross Borders (G.ecbo)
- 実践的研究者育成プログラム -
Practical Researchers Training Program

グローバルインターンシップ推进拠点
グローバルインターンシッププログラム(以下骋.别肠产辞プログラム)は,海外を中心とするインターンシップを核とした教育プログラムです。具体的には,博士课程前期および后期の学生を1~3か月间途上国を始めとした海外に派遣して,あらかじめ计画した研修テーマをもとにインターンシップを行います。
さらに,インターシップの前后に特色ある讲义や演习を揃えた実践的教育プログラムとして,大学院教育イニシアティブおよび大学院教育改革支援プログラムでの経験を経て,2010年度(平成22年度)から広岛大学に骋.别肠产辞プログラム拠点が形成されました。グローバルインターンシップは字义の如く,全世界のあらゆる地域でのインターンシップという意味の他に,
(1)日本人学生および留学生を途上国等に派遣する海外インターンシップ,
(2)留学生を日本国内の公司?机関に派遣する国内インターンシップ,
※国内インターンシップは2010年度まで実施,现在は行っておりません。
(3)途上国の研修生を别の第叁国に集め,日本の経験知をもとに研修を実施する现场で行う第叁国インターンシップ,
という各种のインターンシップ形态を包含したものという意味もあります。
2010年度(平成22年度)からは,新たに形成された骋.别肠产辞プログラム拠点を中心として,大学院课程会议と连携をとりながら,以下のような特徴のある全学的大学院教育の枠组みを提供しています。
1) 複数の研究科が共有する学習教育目標の設定と教育方法,継続的改善方法の確立
2) 新しい研究テーマを創造する博士課程後期教育とグローバルインターンシップを体験する博士課程前期教育の有機的な連携方法の確立
3) 大学が創造する研究テーマと社会が必要とする研修課題のマッチング方法の確立
骋.别肠产辞プログラム拠点では,既存の学问领域に缚られない多様な分野の课题,新しい课题に适応できる研究者の辈出,国际协力?国际援助の第一线をリードする実务者の养成と,世界中から集まる留学生や研修生の高度専门职业人としての育成を目指しています。
骋.别肠产辞プログラム运営委员长
マハラジャン?ケシャブ?ラル

