麻豆AV

基本理念

 人间社会科学研究科の目的は,人间や社会の持続的発展や平和の実现の観点から,これからの社会の指针―例えば,科学技术により何ができるかではなく,何をするべきかすべきでないか―となる新しい価値や知识を创造し,提案することです。

 また,広島大学新長期ビジョン「SPLENDOR PLAN 2017」で謳う「多様性をはぐくむ自由で平和な国際社会の実現」のためには,教育の果たす役割はとても大きなものになります。広島大学はこれまで,幼児教育から高等教育にいたる,学校教育のみならず家庭教育から社会教育までをカバーする教育の専門家,実践家を多数輩出してきています。また,日本国内に限らず,アジアやアフリカ諸国における教育開発や教育に携わる人材の育成に大きく貢献してきました。

 これらを踏まえ,広岛大学が世界の平和の构筑に贡献するために,本研究科では,持続可能性の基本となる国内外の初等教育から高等教育への関与(研究,実践及び人材育成)も目的としています。すなわち,本研究科は,人间と社会のための诸科学の追求と,教育による持続可能で平和な世界の构筑を目指すという2つのミッションを有し,人间や社会に関する深い见识と専门分野以外への强い関心を持ち,自然科学や生命科学を含む他分野の専门家と协働して将来の人类社会を创造する人材を育成することを目的にしています。


up