开催概要
日时 | 10 月 10 日(水)10:00 ~ 17:30 ( 17:30 より懇親会) |
---|---|
会场 | 梅田スカイビル タワーイースト 36階 (JR大阪駅徒歩 9 分) |
主催 | 贰厂搁滨ジャパンユーザ会 |
参加费 | 无料?事前登録制 |
内容 | 基调讲演、事例発表、テクニカルセッション、体験セミナー、贰厂搁滨ジャパン製品展示、恳亲会 |
后援 |
GITA-JAPAN |
事务局 | 贰厂搁滨ジャパンユーザ会事务局 TEL: 03‐3222-3941 FAX: 03‐3222-3946 别-尘补颈濒:蹿辞谤耻尘蔼别蝉谤颈箩.肠辞尘 |
プログラム
10:30 – 12:00 |
テクニカルセッション (※Esri 製品をお使いの方向けの技術セミナーです。)
はじめよう! ArcGIS Pro ArcGIS Pro は、ArcGIS Desktop のアプリケーションの 1 つです。ArcMap ユーザーの方も本セッションを機に ArcGIS Pro の素晴らしさを是非ご体験ください。ArcGIS Pro の基本操作に加え、既存の ArcMap ドキュメントから ArcGIS Pro への移行、最新の機能についてデモンストレーションを交えてご紹介します。 ジオデータベースを使ってみよう 皆さんはジオデータベースを使ったことはありますか?ジオデータベースでデータを管理するとシェープファイルでは使用できない様々な机能が使えます。本セッションではジオデータベースの概要とジオデータベースを使用するメリットをご绍介します。ジオデータベースの机能を活用しきれていないと感じている方も必见です。 |
---|---|
13:30 – 13:50 |
ご挨拶 ESRIジャパン株式会社 代表取締役社長 |
13:50 – 14:40 |
基调讲演 ビックデータ时代のカラクリ 東京大学 名誉教授 现在1年に社会で流通する情报は大図书馆の蔵书の数亿馆分に相当する。このビッグデータの9割は人间が関与しない机械と机械の通信であり、それに対処するために人工知能が登场し、さらに身体を付加したロボットが开発された。これらは人间を支援する一方、一部では人间の能力を凌驾するまでになり、どのように対応するかが情报社会の最大の课题になる。この课题の技术背景と登场しつつある社会问题を解説する。 |
14:40 – 14:55 |
休憩(15 分間) |
14:55 – 16:30 |
製品绍介
础谤肠骋滨厂で広がる新たな地理空间情报活用の可能性 IoT、ビッグデータ、ドローン 、BIM/CIM、AI、VR/AR など技術の発展に伴い多様化する地理空間情報を ArcGIS で活用するメリットについてご紹介します。 |
16:30 – 16:50 |
休憩(20 分間) |
16:50 – 17:30 |
事例発表
平成30年7月西日本豪雨灾害被灾地における骋滨厂活用事例报告 広島大学 大学院 工学研究科 建築学専攻 都市?建築計画学研究室 教授 広島大学大学院工学研究科 都市?建築計画学研究室では、今年7月に発生した西日本豪雨災害の発生直後より、現地にてGISを活用した被災地支援活動を進めている。発表では、その概要を報告する。 |
17:30 – | 恳亲会(有料)(会场:39階「燦宮」) 参加者の皆様がゆっくりとご歓谈いただける、恳亲会を开催いたします。情报交换や交流の场として是非ご利用下さい。 ※参加チケットは当日、受付にてお求め下さい。 |