麻豆AV

「防灾?减灾研究センター連携自治体会議」を開催しました

広島大学防灾?减灾研究センターは11月14日、広島県と県内23市町に加えて、岡山県笠岡市、山口県岩国市、和木町から危機管理部門の担当者等40人が集まる「防灾?减灾研究センター連携自治体会議」を開催しました。

広岛大学からは、越智光夫学长、高田隆理事?副学长(社会产学连携担当)、山本阳介理事?副学长(研究担当)ら20人余りが出席しました。

开催にあたり、越智光夫広岛大学长は「このたびの平成30年7月豪雨灾害のような灾害を二度と繰り返してはならないとの思いから、『相乗型豪雨灾害』の研究拠点をめざすセンターを设置しました」と话し、「调査研究成果を社会に还元し、政策策定や実施に贡献していきたい」と决意を述べました。

また、広岛県の土井司危机管理监から、本センターと连携し、「将来にわたって灾害に强い広岛県の実现に向けて対策を进めていきたい」と挨拶がありました。

会议では、最初に土田孝センター长がセンターの设置と自治体との连携体制の方向性について説明しました。続いて、藤原章正调査研究部门长、海堀正博情报管理?情报発信部门长、河原能久运営委员から调査?研究の状况などを説明し、センターの研究者から、センターの研究课题の绍介がありました。

研究课题(研究课题の详细は、10月12日掲载 研究课题説明会の资料をご覧ください。)
/hrrc/torrentialrain_research2

その后、自治体(広岛市、福山市、东広岛市)から事例発表があり、それに基づいて、出席者による意见交换を行い、各自治体の现状や课题を共有しました。

広岛大学 越智学长の挨拶

広岛県 土井危机管理监の挨拶

お问い合わせ先

広島大学防灾?减灾研究センター

贰-惭补颈濒 丑谤谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up