防灾?减灾研究センター
082-424-4312(平日8:30~17:15)
平成30年7月豪雨灾害は、広范囲にわたる土砂灾害や河川の氾滥が、同时多数的に発生し、西日本を中心に多くの犠牲者を出すとともに、交通や水道が寸断され各地で孤立や断水が起こるなど、地域社会に甚大な被害をもたらしました。
防灾?减灾研究センターでは、この新しい災害の現象を『相乗型豪雨災害』と名付けて、そのメカニズムの解明を進めています。
本讲座は、研究者の目から见た被灾地の状况と、最新の研究の状况をお伝えするものです。
开催日时?场所?参加费?申込方法
【日时】2019年5月29日(水)13:00~16:00
【场所】広岛大学东広岛キャンパス
情报メディア教育研究センター2阶セミナー室
【参加费】4,000円(テキスト代込)
【お申込み】こちらのページから申込书をダウンロードして、邮送でお申し込みください。
概要
テーマ「平成30年7月豪雨灾害の现场から ~相乗型豪雨灾害の研究最前线~」
- 13:00~13:50
『相乗型豪雨災害』の被害状況とメカニズムとは 総合科学研究科 教授 海堀 正博 - 14:00~14:50
『相乗型豪雨災害』と河川の洪水、氾濫の関係とは 工学研究科 准教授 内田 龍彦 - 15:00~15:50
豪雨災害時避難の課題と求められる減災行動 工学研究科 准教授 塚井 誠人
お问い合わせ先