麻豆AV

  • ホームHome
  • 防灾?减灾研究センター
  • 【2020/12/16開催?オンライン?要申込】防灾?减灾研究センター2周年記念オープンディスカッション「『相乗型豪雨災害』防災のネクストステップで何に取り組む?」を開催します

【2020/12/16開催?オンライン?要申込】防灾?减灾研究センター2周年記念オープンディスカッション「『相乗型豪雨災害』防災のネクストステップで何に取り組む?」を開催します

※申込受付は终了させていただきました。

※申込いただいたメールアドレスあてに、ご案内のメールをお送りしています。届いていない方はお问い合わせ先に連絡ください。

広島大学では、平成30年7月豪雨災害の経験を踏まえて、平成30年9月に防灾?减灾研究センターを設置し、行政機関、地域等との連携に取り組んでまいりました。
このたび、センター设置2周年を机に、研究者、行政、地域住民がこれからの防灾について语り合うオープンディスカッションを开催いたします。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大対策のため、ウェブ会议形式で実施いたします。
一般市民の方も参加いただけます(定员100人)。

【主催】広島大学防灾?减灾研究センター
【共催】一般社団法人国立大学协会、広岛工业大学地域防灾减灾教育研究推进センター
【後援】公益社団法人砂防学会中四国支部 、公益社団法人地盤工学会中国支部 、 地理科学学会 、 公益社団法人土木学会中国支部、 公益社団法人日本 都市計画学会中国四国支部 、広島県医師会

开催日时?お申込み

【日时】2020年12月16日(水)13时30分~17时10分
【开催方法】ウェブ会议(窜辞辞尘)(定员100名)
【参加申込】※
 ※12月15日(火)に、お申込み时に登録されたメールアドレスあてにウェブ会议の鲍搁尝をお送りします。
 ※会议当日は、开催30分前からアクセス可能です。

プログラム

■开会挨拶
■讨论
 テーマ1:土砂?洪水氾滥の対策及び避难(1时间)
  コーディネーター:长谷川 祐治 准教授
 テーマ2:地震被害予测手法と都市の地震対策(1时间)
  コーディネーター: 三浦 弘之 准教授
 テーマ3:新しい生活様式における避难と道路ネットワーク(1时间)
  コーディネーター:藤原 章正 教授(防灾?减灾研究センター調査研究部門長)
 総括(20分)
  ファシリテーター:海堀 正博 防灾?减灾研究センター長
■ 閉会挨拶

お问い合わせ先

防灾?减灾研究センター

罢贰尝:082-424-4312(平日9:00~16:00)


up