広岛大学大学院人间社会科学研究科/教育学部
熊原康博
kumakuma@hiroshima-u.ac.jp

広島大学大学院人間社会科学研究科 熊原康博准教授は、10月22日(金)に福山市立熊野小学校にて、過去の災害を題材とした災害?防災の出前授業を行いました。
熊野小学校周辺では、约100年前に発生した大正九年の水害により、大きな被害が生じ、その灾害を记録した水害纪念碑が学校の校庭に建立されています。今の小学校と同じ场所にあった熊野寻常小学校の児童が书いた水害日记も残されており、学校にも土砂が流れ込み、児童や先生が片付けをしたことが书かれています。

水害碑

水害日记
授业では、日记に书いてある内容をもとに、被害の広がりを、地図を使って捉えることを行いました。この授业の前には、国土地理院中国地方测量部の方から、「地理院地図」の使い方や自然灾害伝承碑について学びました。次回は、作业した地図をもって、灾害の契机となった溜め池や被害が生じた地域を対象にフィールドワークを行う予定です。

授业の様子

授业の様子
お问い合わせ先