麻豆AV

2022年度広岛大学?国土交通省中国地方整备局との意见交换会を开催しました

 

2022年9月22日広岛大学は、东広岛キャンパスにおいて国土交通省中国地方整备局との意见交换会を开催し、中国地方整备局から森戸局长ほか16人、広岛大学から越智学长ほか10人が出席しました。

本意见交换会は、2006年1月に缔结された?包括的连携?协力に関する协定书?及び2018年7月豪雨灾害を受けて2019年1月10日に缔结された?防灾?减灾対策に関する覚书?に基づき开催したもので、本学が取り组んでいる研究プロジェクトや受託研究の现时点での成果报告などを行い、今后の研究课题、方针などについて意见を交わしました。

开会にあたり、越智学长は、新型コロナの世界的な流行や顿齿の推进などによる社会の大きな変化に対応するため、地域に贡献する大学として、これまで以上に国や自治体、地域社会の防灾対応能力の向上に资する研究に取り组むと决意を述べました。

挨拶する越智学长

 

森戸中国地方整备局长からは、①防灾?减灾、②长寿命化?インフラメンテナンス、③インフラ分野の顿齿の推进の3つの重点课题の取り组みについて、技术研究开発、人材育成の分野を中心に、大学との连携をより强めていきたいとの挨拶がありました。

森戸中国地方整备局长のご挨拶

事業紹介では、海堀防灾?减灾研究センター長より、防灾?减灾研究センターで取り組む最新の研究について紹介がありました。
また、土石流等の集中発生につながるメカニズムの解明をめざしている?ががら山実証実験プロジェクト?で调査している、地下深くの地下水の动きについて现状报告がありました。&苍产蝉辫;

次に、中国地方整备局の取组として、2040年から2050年顷までの実现を目指す、ドローンや础滨を活用した将来の社会イメージのイラスト(*)を用いて、戦略的?重点的に取り组むべき技术政策の説明がありました。

(*)&苍产蝉辫;
 

その後、防灾?减灾研究センターの研究者から、防災DXの発展による防災?減災対策の強化、本学のインフラDX教育と実務への貢献、洪水などを防ぐ流域治水の技術?研究の発展の3つのテーマで研究内容などの発表があり、意見交換を行いました。

このたびの意见交换会では、インフラ分野の顿齿などの重要なテーマについて、大学と行政の双方から意见が交わされるなど、充実した意见交换会となりました。

お问い合わせ先

広島大学 防灾?减灾研究センター

hrrc*hiroshima-u.ac.jp  (*は半角@に置き換えてください)

TEL:082-424-4312 (平日9:00~17:00) 


up