麻豆AV

令和6年能登半岛地震による海岸地形変化(速报)を発表しました

人间社会科学研究科の后藤秀昭准教授、熊原康博准教授、山中蛍闯厂笔厂特别研究员と中田高広岛大学名誉教授らが参画する令和6年能登半岛地震変动地形调査グループ(日本地理学会)は、「令和6年能登半岛地震」に伴って生じた,能登半岛の海岸线の変化について报告しました。

本调査では、地理院地図で公开されている被灾后に撮影された空中写真や人工卫星の画像データなどから、総延长约300办尘の海岸线の被灾后の変化を読み解きました。

调査の结果、能登半岛北岸に沿って広い范囲で海岸线が冲に向かって前进し、陆化したのが认められました。

また、海岸が沉降した可能性がある场所が少なくとも2カ所あることも判明しました。

 

调査グループでは、今后、情报の精度をあげて更新する予定です。

更新した場合、その地理データ(kml ファイル【Google Earth 用】,geojson ファイル【地理院地図用】,shp ファイル【その他 GIS ソフト用】)は(公社)日本地理学会の web サイト()に随时掲载していきます。

お问い合わせ先

広島大学大学院人間社会科学研究科 後藤秀昭
E-mail hgoto*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください。)


up