麻豆AV

国际协力キャリアセミナー

国际协力キャリアセミナーを開催しています

本セミナーでは国际协力の第一线で働く方々を招き、业务やキャリアについてお话し顶き、国际协力の仕事を目指す方々に早い段阶で学业やキャリア形成への示唆等をアドバイスしていただくものです。
开催実绩及び今后の开催予定は以下をご覧ください。

令和元年度

第1回 「国際機関で働くには」を開催しました

5月15日(水)に外务省総合外交政策局国连企画调整课长 三宅 浩史氏をお招きし、国际协力キャリアセミナーを開催しました。当日は70名を超える学部生や大学院生が参加し、讲师の方から贵重なお话をいただきました。参加した学生からは、国际机関への応募方法や条件を具体的に知ることができた、インターンシップ制度を活用して働く机会があることが分かったなどの声があり、国际机関で働くことを身近に考える贵重なひと时になったことが伺えました。

/system/files/132505/IDEC_Career%20Seminar_20191122.pdf

11月22日(金)に一般社団法人海外コンサルタンツ協会(ECFA)河野 敬子氏をお招きし、国际协力キャリアセミナーを開催しました。

计29名の学部生や大学院生が参加するなか、国际协力分野での仕事の种类や内容、キャリアプランの设计に関して、河野先生から贵重なお话をいただきました。参加者からは、开発コンサルタントへの応募时期や方法について具体的なイメージを持つことができた、また、将来のキャリア形成を考えていく上で非常に参考になったなどの声があり、国际协力の现场で働くために自分に必要なことは何かを考える贵重なひと时になったことが伺えました。

 

第3回「国际协力と开発の仕事」を开催しました

1月9日(木)に、株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバルの西宮宜昭氏、平井奈美氏をお招きし、国际协力キャリアセミナーを開催しました。

合计27名の学部生や大学院生が参加するなか、国际开発における発注者と受注者の関係とコンサルタントの役割や、狈骋翱に関する贵重なお话をいただきました。とりわけ闯滨颁础でのご経験も豊富なお二人の先生から、闯滨颁础よりもさらに现场に近い国际开発の仕事内容や个人的な経験をうかがうことで、开発コンサルタントの业务を分かりやすく教えて顶きました。満席の会场で热気のこもった先生方のお话を闻いた参加者からは、普段闻くことのできない话を闻けて刺激になった、国际开発でのキャリア形成について具体的なイメージを抱くことができた等の感想があり、将来国际协力の分野で活跃したいと考える学生达にとって非常に良い勉强になったことが伺えました。

 

第4回「国际协力分野でのキャリア形成で大切なこと~教育开発専门家の视点から」を开催しました

1月23日(木)に、JICA国際協力専門員の國枝信宏氏をお招きし、国际协力キャリアセミナーを開催しました。

合计20名の学部生や大学院生が参加するなか、ケニアでの突然の解雇やアフリカで狈骋翱の立ち上げ等の国枝先生の歩んできたキャリアや、意思决定をする际にリスクを伴わない决断はないということ等、ご自身の経験をお话いただきました。参加者からは活発な质疑応答が最后まで続き、“本当に自分が何をしたいのか”という言叶がとても印象に残った、他の参加者の考えも闻けてとても参考になった、等の感想があり、将来国际协力の分野で活跃したいと考える学生たちにとって非常によい机会となったことが伺えました。

 

過去の国际协力キャリアセミナー開催実績


up