TEL: 082-424-6563
E-mail: yumist*hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)
このたび、総合科学研究科 斎藤 祐見子教授らのうつ病発症の新しいメカニズムに関する論文が、ニューズウィークのアメリカ版オンライン(2018年6月12日)始め、複数のサイト(yahooイギリス版、yahooスペイン語版、ヘブライ語科学ニュース)で紹介されました。
○本研究の要点:
脳の海马颁础1という领域に存在する神経细胞が起点と考えられる、新しいタイプの抗うつ様モデルマウスを作製しました。本研究は、细胞が持つ特殊な环境センサー「一次繊毛」が情动行动にまで関わることを示す世界初の报告と考えています。
○斎藤教授のコメント:
现在、临床における抗うつ薬は「モノアミン仮説」に基づいて开発されています。しかし、その有効率は70%程度と言われています。今回の基础研究では、従来の「モノアミン仮説」とは异なる、予想外の神経科学的メカニズムを提唱しています。本研究を糸口として、今后さらに磨きをかけることにより、将来、创薬创製に贡献できる日が来ることを愿っています。
绍介ページは(狈别飞蝉飞别别办に移动します)
【お问い合わせ先】
広岛大学大学院総合科学研究科行动科学讲座
教授 斎藤 祐见子
助教 小林 勇喜