麻豆AV

滨骋厂学生が副学长表彰を受けました

3年生の神田実铃さんと野村ミカエル介さんが学内外での活动を评価され、2021年3月10日の表彰式で副学长表彰を受け取りました。

神田実铃さん
高校时代から模拟国连に関わってきました。広岛大学入学后は模拟国连サークルを立ち上げて、サークルのメンバーと広岛県内の高校を访问して高校生と模拟国连を开催し、国际问题について考えてもらう活动をしています。
広岛大学が主催する「2020学生ヒロシマ『平和』を考えるサミット」に参加して「2020学生ヒロシマ宣言」の作成に関わりました。
本人からの感想:
I am honoured to receive such an award! I cannot believe that it has already been 3 years since I started the activity of promoting Model United Nations among high school students in Hiroshima. I think the project wouldn’t have lasted this long without people around me. I appreciate all the people who supported me to keep running the project.

野村ミカエル介さん
平和公园を访れる外国人に英语で案内し、被曝の実相を伝えるユースピースボランティアとして活动しています。2020年8月にはボランティア代表として平和首长会议が主催する平和教育ウェビナーでミッションや活动内容を绍介し、16か国の学生と质疑?意见交换しました。
廿日市市のボランティア団体の活动にも参加し、日系フィリピン人児童?生徒の学习支援をしています。
本人からの感想:
I am happy to receive the news. This is thanks to all the support I receive from friends and professors. I hope that this will make me more motivated to be active in social activities!


up