麻豆AV

総合科学部1年の出野さん 広岛市の公募に选ばれ、被爆者とハワイ?真珠湾を访问

松井広岛市长に面会した出野さん(手前左) 

広岛市提供

総合科学部1年生の出野日葵(ひまり)さんが、4人の17?18歳の高校生や大学生らと米国ハワイ州の真珠湾(パールハーバー)を访问しました。広岛市が20236月に米国ハワイ州と缔结した姉妹公园协定に基づき、派遣されるもので、被爆者2人を加えた7人が现地の文化や歴史を学び、现地の若者や旧日本军の真珠湾攻撃による被害者の遗族らと交流します。

派遣期间は17日から22日まで。被爆者と被害者の遗族による讲演や学校访问、意见交换会などの交流を通じ、両国の平和を愿う思いを共有化し、未来志向の交流を促进するのが狙いです。

出野さんは、広岛市による5月の公募に応じ、28人の中から选ばれました。渡米前に、広岛市の平和への取り组み、太平洋戦争の歴史などを学び、86日は平和记念式典へ参列しました。派遣前日には、松井一实広岛市长に面会し、若者代表として「広岛に生まれ育った若者として互いの理解を深めたい」と意気込みを语りました。

本学では、出野さんに、被爆者をはじめ、さまざまな背景を持つ海外の人らとの交流を通じ、平和の尊さを改めて见つめ、「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人」を目指してもらいたいと思います。


up