TEL: 082-424-6011
E-mail: soumu-gl*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えた上、送信してください)
E-mail: soumu-gl*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えた上、送信してください)
本学は広岛サミット県民会议からの协力依頼に応じ、広岛サミット県民会议及び県内大学で构成されている広岛サミット协力大学协议会に参画しています。
主要7カ国の首脳が参加する重要な国际会议が本市で开催させる贵重な机会に积极的に学生の参加を促してグローバルな视点を养うとともに、広岛市が设置した世界平和と地域に贡献する大学として、骋7広岛サミットの开催に积极的に协力するとともに、独自の取り组みを実施します。
骋7サミット(主要国首脳会议)とは、フランス、米国、英国、ドイツ、日本、イタリア、カナダ(议长国顺)の7か国并びに欧州理事会议长及び欧州委员会委员长が参加して、毎年开催される国际会议です。
骋7サミットでは、自由、民主主义、人権などの基本的価値を共有する骋7首脳が一つのテーブルを囲みながら、世界経済、地域情势、様々な地球规模课题について、率直な意见交换を行います。骋7サミットの日本での开催は、2023年が7回目となります。
広岛サミット県民会议は、広岛県、広岛市や経済?交通?医疗など様々な分野の関係団体で构成する官民一体の组织です。
「开催支援」「おもてなし」「平和の発信」「広岛の魅力発信」「ポストサミットを见据えた若者の参画」の5つの柱に基づき、全県的な取り组みを展开しています。
広岛サミット県民会议の构成団体となっている大学が情报を共有し、连携して県民会议の事业に协力することにより、県民会议の目的を达成するとともに、県民会议に対して协议会の意见?提案を広岛サミット県民会议の役员会に提言することを目的に设立された协议会です。県内21大学で构成され、本学が代表を务めています。
広岛大学 総务グループ
Copyright ? 2003- 広島大学