麻豆AV

滨础翱に関する贵础蚕(よくある质问)

滨础翱サイトへの登録?申请について

<滨础翱サイトへの登録?申请について>
Q1. どのような場合、IAOサイトに登録が必要でしょうか。

Q2. IAOから登録完了メールが届かない場合、どうしたらよいでしょうか。

Q3. 外国出身の志願者が、日本の大学を卒業している場合も IAO の手続きは必要ですか?

Q4. 広島大学に研究生として在籍しています。正規生への出願にIAO の申請は必要ですか?

Q5. IAO申請に締め切りはありますか?

Q6. 必要書類が全て揃っていませんが、IAO で申請を進めることは可能ですか ?

Q7. IAOに情報入力する際、語学の証明書提出は必要ですか?

Q8. 卒業証明や成績証明書類をコピーすると「複写(COPY)」または「無効(VOID)」などの文字が出てしまうのですが、そのまま提出してもよいですか。

Q9. IAOに情報入力が完了した後に、追加や申請書の修正はできますか?

 

Q1. どのような場合、IAOサイトに登録が必要でしょうか。

础.外国人特别选抜试験を経て大学院正规生として留学を希望する、もしくは、外国人研究生(非正规生※1)として留学を希望する日本国外在住の志愿者は滨础翱サイトに登録し、必要事项や书类を提出する必要があります。

文科省などから奨学金を受给する予定の方や研究生を除く非正规生としての留学する场合は、滨础翱の登録や承认番号の取得は不要です。その场合、直接各研究室の支援室に连络をしてください。

/international/contact_information

(※1)正规生:修了すれば、课程により修士、博士の学位が授与されます。
      非正規生:修士?博士の学位が授与されません。(研究生、聴講生、科目等履修生など)

ただし、外国人研究生の场合、渡日后に指导教员のもとで6~12か月研究生として学び、その期间中の入试に合格することで正规生になることは可能です。

Q2. IAOから登録完了メールが届かない場合、どうしたらよいでしょうか。

础.届かない场合は、以下をご确认ください。
① ドメイン指定受信などにしていないか、または迷惑メールに振り分けられていないか。
② メールアドレスを間違えて登録している可能性もあるので、「新規会員登録」をやり直す。
③ QQ メールの場合、登録メールが届かないことがあります。他のメールアドレスをお試しください。
 上記を確認しても届かない場合は、IAOまでお问い合わせください。

Q3. 外国出身の志願者が、日本の大学を卒業している場合も IAO の手続きは必要ですか?

础.日本の大学のみを卒业または卒业见込みの场合は原则不要です。プログラムにより取扱いが异なる场合もありますので、ご不明な点がありましたら各研究科の支援室へご确认ください。

/international/contact_information

Q4. 広島大学に研究生として在籍しています。正規生への出願にIAO の申請は必要ですか?

A.在籍中の研究科に申請する場合は不要です。ご不明な点がありましたら所属研究科の支援室へお问い合わせください。

Q5. IAO申請に締め切りはありますか?

础.特にありませんが、希望するプログラムの出愿期限に间に合うよう、その期限の约2ヶ月前までには申请するようにしてください。

Q6. 必要書類が全て揃っていませんが、IAO で申請を進めることは可能ですか ?

A. いいえ、申請が完了しなければ、教員には入力情報が渡りません。ただし、入力の途中で書類を保存することは可能なので、揃っている書類から登録していくことはできます。

Q7. IAOに情報入力する際、語学の証明書提出は必要ですか?

础.はい、必要です。必要なスコアは、募集要项でご确认ください。プログラムによって必要としない场合もあるため、その场合のみ提出不要です。

Q8. 卒業証明や成績証明書類をコピーすると「複写(COPY)」または「無効(VOID)」などの文字が出てしまうのですが、そのまま提出してもよいですか。

础.はい、滨础翱への情报入力の场合は问题ありません(公印もしくは署名のある正式な书类に限ります)。但し、実际の出愿の际には原本の邮送が必要となります。

Q9. IAOに情報入力が完了した後に、追加や申請書の修正はできますか?

A.基本的にはできません。特別な事情がある場合、IAOまでお问い合わせください。

志望教员について

Q10. 志望研究科や志望教員はどうやって探したらいいですか。

础.まずはご自身が兴味のある研究科のウェブサイトにアクセスし、希望のプログラムがあるか、自分の研究分野?テーマと重なる研究?指导を行っている教员がいるかを确认してみてください。

「4つの研究科のページ」

/schools

「研究者ガイドブック」

研究科?プログラムによっては、募集要项に指导教员のリストを掲载していることがありますので、希望のプログラムが决まったら、研究科のページのサイドバーの「入试」タブで、募集要项を确认し、各プログラムの募集定员や出愿受付期间を确认してください。※定员や出愿期间は各プログラムによって异なりますのでご注意ください。

※该当年度の募集要项が発表されていなければ、前年度の内容を参考にしてください。

(例年10月入学は3月顷、4月入学は前年の11月顷に掲载されます)

Q11. どの教員が新たな学生の受入が可能か確認できる一覧表はありますか?

础.残念ながら、ありません。毎週のように受入希望の问合せがある教员もおり、滨础翱で一旦志愿者の书类を受付け、不备がないかなどを确认した后に、希望教员の受け入れの可否(コンタクトの可否)を确认し、结果をお知らせする流れとなります。

Q12. 一度に複数のプログラムを希望することは可能ですか?

础.いいえ、残念ながら同时に复数のプログラムや教员を希望することはできません。希望教员が受入(コンタクト)できない场合、研究テーマなどによって、近いプログラムや近いテーマを研究している教员を绍介することは、まれにあります。

コンタクト可否结果通知后

Q13. コンタクト否の理由を教えてもらえますか?

础.期待される学力に达していない、研究テーマが合致しないなど、教员からコンタクト否の理由が记载されている场合はお知らせしますが、理由や详细の记载がない场合は滨础翱からはお伝えいたしかねます。ご了承愿います。
※コンタクト否の理由で多く见られるのは「申请する研究テーマが希望指导教员の研究テーマと合っていない」というものです。まずは当该教员の研究内容をしっかり调べて选択すること、そして、なぜその教员の指导を受けたいかについて研究计画书で明确に伝えられているか、という点をしっかりと确认することをお勧めします。

Q14. 志望教員よりコンタクト否の通知を受け取った場合、他の教員で再申請はできますか?
础.原则再申请はできません。ただし、既に学生がいっぱいで受け入れられない场合や、退职が近く最后まで指导をする事が出来ない场合など、教员のやむを得ない事情による场合は再申请が可能な场合があります。

Q15. 志望教員からコンタクト可の結果を受け、コンタクトを取りましたが返信がありません。どうすればよいでしょうか。

A.その教員の担当するプログラムの支援室にお问い合わせください。

/international/contact_information

Q16. 志望教員の内諾を得た後の手続きはどうすればいいですか?

A.各プログラムの募集要項に従ってインターネット出願手続きを行ってください。研究生として受入の内諾を受けた場合は、出願予定の研究科支援室にお问い合わせください。

Q17. IAOの情報入力を完了しましたが正規生ではなく研究生に変更したいです。 再度情報入力をする必要はありますか?

础.コンタクト可となり、连络先を受け取った指导教员のまま希望课程や入学年月を変更する场合は、再申请は不要です。直接研究科の支援室へお伝えください。

 

 


up