麻豆AV

兼业依頼

兼业依頼について

※2021年1月1日から新しい申请様式に変更しました。今后は新しい様式にてご依頼ください。

本学の职员が、本学の职务(本务)以外の业务(以下「兼业」という。)に従事する场合は、事前に大学の许可を得ることになっております。
兼业の依頼を受けた职员が、事前に大学に申请し、许可を得られた时に、初めて兼业に従事することができます。
つきましては、本学職員に対する兼業のご依頼は「兼业依頼?許可申請書(本学指定様式)」により、事前にご依頼くださるようお願い申し上げます。
なお、旅费の重复受给を避けるために、依頼时に必ず「旅费支给の有无」をお知らせください。
(本学指定様式の「項目6 旅費」に記載願います。)

また、依頼内容に対する回答文书は事务の简素化のため,差支えない场合は送付を省略させていただいております。
※事务処理等における都合上、回答文书が必要な场合のみ「要回答」としてください。
 この场合,原则メールでの回答となりますので,本学指定様式の「项目8 贵法人等の担当部署,担当者,连络先その他必要事项」にメールアドレスを必ず记载してください。
 メールでの回答が受领不可の场合は回答文书を邮送しますので,依頼状に「あて先を明记した返信用封筒」を添えてください。

依頼状等は、下记「兼业担当连络先(依頼状送付先)一覧」に掲载している当该职员の配属又は所属担当部署あてにご送付ください。

おって、本学职员が许可なく兼业に従事することは、就业规则で禁止されており、无许可で兼业に従事した职员は処分の対象となります。
法人等の皆様におかれましては、余裕を持って兼业の依頼手続きを行っていただきますようお愿い申し上げます。

様式及び记入例

様式(2021年1月1日からの新様式)

短期兼业の场合は任意の様式でご提出いただいて构いません。

 (必须记载项目:①兼业先名称,②従事する职名,③兼业先所在地,④従事场所(兼业先所在地と异なる场合は记载),⑤职务内容,⑥従事予定日?时间,⑦报酬の有无(有の场合は金额及び単位(日?时间?コマ?件?月?期间内?その他)),⑧旅费の有无)

记入例

担当部署(兼業についてのお问い合わせ及び文書送付先)

本学规则等

兼业に関する制度の详细と手続についてはこちらから
お问い合わせ先

职员の所属(配属)部局毎に担当部署が异なります。

上記「兼業担当連絡先(文書送付先)一覧」をご確認の上,各担当にお问い合わせ下さい。


up