麻豆AV

湊 拓生

  • Takuo Minato, Takamasa Teramoto, Naruhiko Adachi, Nguyen Khac Hung, Kaho Yamada, Masato Kawasaki, Masato Akutsu, Toshio Moriya, Toshiya Senda, Seiji Ogo, Yoshimitsu Kakuta, Ki-Seok Yoon, "Non-conventional octameric structure of Cphycocyanin", Communications Biology, 4(1), 1238 (2021).
     
  • Takuo Minato, Salley Daniel, Noritaka Mizuno, Kazuya Yamaguchi, Leroy Cronin, Kosuke Suzuki, "Robotic Stepwise Synthesis of Hetero-Multinuclear Metal Oxo Clusters as Single-Molecule Magnets", Journal of the American Chemical Society, 143(32), 12809–12816 (2021).
     
  • Takuo Minato, Kosuke Suzuki, Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno, "Synthesis and disassembly/reassembly of giant ringshaped polyoxotungstate oligomers", Angewandte Chemie International Edition, 55(33), 9630–9633 (2016).

関连リンクの“谤别蝉别补谤肠丑尘补辫”をクリックすると、その他の论文情报をご覧いただけます。

东京都出身。2012年に东京大学工学部応用化学科を卒业。同大学大学院工学系研究科応用化学専攻へ进学し、2017年に学位を取得。その后、ポスドクとして半年间の英国留学へ出発。2018年に帰国后、九州大学大学院工学研究院に所属。2021年1月から広岛大学大学院先进理工系科学研究科の助教に着任。以后、精力的に研究活动を展开する。

さまざまな种类の金属を含んだ分子(异种金属多核构造)は、触媒や磁性材料に重要である一方、系统的な合成は困难であった。凑先生は、金属を含んだ分子を自在に制御し、望んだ场所に望んだ金属を配置できる无机合成の手法を开発。超多电子的な酸化还元反応が可能な触媒や、记録密度を着しく向上させる磁性材料など、无机合成の可能性を広げた。先生は今、さらなるイノベーションを目指し、より基础的な精密合成の技术开発へ轴足を置きつつ、メゾスケールサイズでの分子精密合成に挑戦している。


up