麻豆AV

学生生活

年间行事

年间行事

4月 入学式、前期授业开始、履修登録
5月  
6月 ゆかた祭り
7月 前期期末试験
8月 オープンキャンパス
9月 大学院博士课程(前期)入试
10月 后期授业开始、履修登録
11月 大学祭
12月  
1月  
2月 后期期末试験
3月 卒业式

 

学生支援体制

学业成绩が优れ、かつ健康であって、経済的理由により修学に困难があると认められる者については、选考のうえ、奨学金を贷与又は给与する制度があります。

奨学金情报(日本学生支援机构、地方财団等)

留学生学习相谈室(留学生を対象とした奨学金)

学生の声

○広岛大学の机械システム工学専攻は优秀な先生方の有意义な讲义が受讲でき、広大な敷地で夜遅くまでたっぷり研究ができるすばらしいところです。留学生も沢山在籍していますので英语でコミュニケーションをとる机会もたくさんあります。あと个人的には学食のメニューが充実していておいしいところと、図书馆が敷地内に3つもあり欲しい资料が见つかりやすいところもすばらしいと思います。

○研究をしているとしばしば、専门分野以外の分野の広范な知识を求められることがありますが、本学は総合大学ですので、その道の第一人者に教えを请うことが可能です。図书馆も充実しており、勉学の强力な助けになります。また,学会にも频繁に参加する机会がありますので、自分の専门分野の情势を知ったり、他大学に知己を得たり、贵重な経験を得られます。积极的に学べば学ぶほど有意义な学生生活を送ることが出来る大学院だと思います。

○大学院では、学部の时と同様に授业があります。午前は授业、午后は研究といった感じです。授业は学部の时とは少し様子が异なり、兴味の持てる话题ばかりです。研究については先生の指导の下、日々いろいろな実験を行なっています。自分でやればやっただけ结果はついてきますし、先生もそれに応えてくださるので、非常にやりがいがあります。また、その结果を学会で発表したりすると人前で话す力がつき、自信が持てるようになると思います。

○机械システム工学専攻では、大学で学んだ専门基础科目をより実践的にとらえ、现実问题や将来の课题について积极的に取り入れているので、今の研究にとても役立っています。実际研究をやっていくと、思うような结果が出なかったり、実験が上手くいかないこともありますが、その分先生方との话し合いを积み重ねて新しい発见をした时の喜びは计り知れません。また、自分の努力を学会で発表できる场がたくさんあるので、将来のためのいい経験になるとも思います。

○大学院では午前中は讲义を受け、午后からは研究や研究室でのゼミをするという生活を送っています。讲义の内容は工学部で习った知识をさらに深めるような授业を受けていますもので将来役に立つものばかりです。研究は卒论で扱ったテーマを引き続きやっています。授业を受けながらの研究は楽ではありませんが充実した生活を送ることができています。

○大学院での生活は忙しくもありますが、とても充実しています。学会に参加する机会もあり、现在の研究の最先端を知ることができるだけではなく、自分が研究してきたことを学会にて発表することができ、大きな経験となります。また、広岛大学のキャンパスは自然が多いため、研究に集中しながらも四季の変化を强く実感できるようないい环境だと思います。大学院での2年间は自分自身を成长させる大切なものになると感じています。

○私は、工学研究科机械システム工学専攻に所属しています。机械システム工学専攻が対象とするのは、材料?エネルギー?设计?制御など、ものづくりの基盘となる非常に幅広い分野です。このため、讲义では様々な分野の学问を広范囲に学んでいきます。期末试験など忧鬱な部分も数多くありますが、それらを乗り越えた先には必ず自分の成长を実感出来ます。仲间と一绪に何かを创るのが好きという人にはオススメの専攻かと思います。

○研究室での生活は大変なことも多いですが、それに比例して多くの学ぶことがあります。兴味を持って研究を行うことは非常に有意义で、自身の能力を伸ばすことのできる贵重な経験になります。また、同じ研究室の方々もとても楽しく、よいコミュニケーションの场となっています。大学院での2年间は人生の中でも、とても大切な2年间になると思います。


up