质问1.&苍产蝉辫; 医学における人体解剖について説明してください。
(回答)
人体解剖は以下の3つに分けられます。
(1)&苍产蝉辫;病理解剖(病死の原因を调べる)
(2)&苍产蝉辫;法医解剖(変死者の死因を调べる)
(3)&苍产蝉辫;正常解剖【系统解剖】(人体の构造を明らかにするという、医学教育に欠くことが出来ない)
质问2.&苍产蝉辫; 白菊会はこの3つの解剖のどれに関係がありますか?
(回答)
(3)&苍产蝉辫;正常解剖です。
质问3.&苍产蝉辫; 正常解剖についてもう少し详しく説明してください。
(回答)
正常解剖の大部分は,医学?歯学を学ぶ学生の教育のために行われます。この学生の中には医师、歯科医师を目指すものばかりでなく、看护师、理学疗法士、作业疗法士、歯科卫生士、歯科技工士、薬剤师を初めとする、いわゆるコメディカルスタッフと呼ばれる、医师、歯科医师とともに医疗を支えている职种を目指す学生も含まれます。
人体の构造を学ぶには、学生自身の手で解剖し、その目で観察することが必要です。文字や絵、模型などではとうてい现せないものを把握することが人体构造の理解に繋がります。この解剖は、もちろん、解剖学担当の教授または准教授の责任と指导のもとに解剖学実习室にて行われます。
また、ご遗族の承诺を得て、お体の全部又は一部を标本として保存することもあります。これは、医学に関する学生の教育への活用のためです。
质问4.&苍产蝉辫; 正常解剖は学生の教育のためだけに行われるのですか?
(回答)
正常解剖を行うのは学生ばかりではありません。解剖学は完成された不変のものではありません。人体の构造がどのようにして作られているのか、その理を明らかにするために解剖学者は解剖します。そこでの発见が解剖学教育に生かされるわけです。
また、临床医によっても正常解剖が行われます。例えば、内视镜のような医疗用の机器を用いて、医疗の现场で生じた疑问を解き明かそうとします。こうやって医疗が一歩一歩と进歩していきます。もし、その研究成果を学术雑誌等で公表するときには、解剖された会员の个人を名指すことのないよう、注意が払われます。なお、临床医の行う正常解剖も、解剖学担当教授または准教授の责任と指导のもとに行われます。このように、正常解剖は、医学の発展のために行われます。
质问5.&苍产蝉辫; 正常解剖用の遗体が広岛大学では何体ぐらい要るのですか?
(回答)
现在は、医学を学ぶ学生4人につき1体、歯学を学ぶ学生6人につき1体として运用しています。そうしますと、本学は医学部生120名、歯学部生60名ですので、年间40体必要です。これに加えて、コ?メディカル学生の実习あるいは医学部?歯学部の上级学年の学生がさらに进んだ実习を行ったり、医学研究(手术手技研修)に10~20体前后使用しています。これらを合わせて年间60数体のご遗体を使用させていただいています。
质问6.&苍产蝉辫; それだけ确保できるのですか?
(回答)
昨今、入会者が减少し、十分な必要数を确保できている状况とはいえません。将来、解剖学実习に困らないよう、引き続き、皆様のご理解?ご协力をお愿いいたします。
质问7.&苍产蝉辫; 身元不明人や引取人のない死体もあるのではありませんか?
(回答)
旧来は、それに頼っていたわけです。しかし、本人の意志に基づかないで正常解剖に付するのは人道的にも问题があるとして反省されるようになりました。ですから、今日では、篤志会の献体に依存する以外には実习用遗体の确保はできないわけです。
広岛大学の场合、白菊会会员の方々の篤志以外のものはありません。
质问8.&苍产蝉辫; 広岛大学白菊会のような団体は他にもありますか?
(回答)
このような団体は、「白菊会」?「不老会」?「余光会」その他の名称で全国的に存在しており、これらの団体は「篤志解剖全国连合会」を结成し、広岛大学白菊会もこれに加盟しています。
质问9.&苍产蝉辫; 会员が远方で死亡した场合、献体はできますか?
(回答)
各都道府県には、医学部(歯学部)を置く大学が一校以上あります。もし、広岛大学白菊会の会员が远方(目安として中国地方以外)で亡くなられた场合、広岛からお迎えに参りますと相当时间がかかり、ご遗体の损伤も进みますので、近くの大学にお愿いすることがあります。その场合、场所等をご连络いただければ、広岛大学から近くの大学に连络をとり、その大学に献体していただくこともできます。
また、外国で亡くなられた场合は、白菊会が外国までご遗体をお迎えにあがることはできませんので、ご献体はご辞退させていただきますことをご理解愿います。
质问10.&苍产蝉辫; 会员が病院で亡くなり、担当医から遗族に病理解剖の申し出があった场合、どうしたらよいでしょうか?
(回答)
人体の构造を明らかにする正常解剖は、医学教育に欠かすことはできないものです。しかし、一方では病気の原因を调べ、今后の医疗に役立たせる病理解剖もなくてはならないものです。この场合は、白菊会の会员であることを告げ、担当医と相谈されるのが适切でしょう。なお、正常解剖と病理解剖の両立は出来ません。
质问11.&苍产蝉辫; 遗体の引き渡しは、すぐに行わなくてはならないのでしょうか?
(回答)
原则、通夜?告别式など、通常の葬仪を行っていただき、出棺の时刻に合わせて、こちらからお迎えに参らせていただきますので、お亡くなりになられたからといって、すぐに大学に引き渡しをしていただく必要はございません。
通常、葬仪のあと、ご遗体は出棺して火葬场に向かうことになりますが、献体される场合は、火葬场でなく、大学に运ばれる点が违うだけです。
质问12.&苍产蝉辫; 交通事故等による死亡の场合で损伤のある遗体はいかがなものでしょうか?
(回答)
交通事故及びその他の事故による死亡の场合は、お身体に损伤等がありますと、薬液注入が不可能な场合も生じ、実习に不适と判断せざるを得ない场合もあるため、ご献体をお断りさせていただくこととなりますので、ご理解愿います。
质问13.&苍产蝉辫; 遗体の献体と併せて角膜混浊症患者のための眼球提供が出来ますか?
(回答)
眼球の提供も大切で、これによって失明から救われる人が待機していることを考えねばなりません。しかし、全ての会員が眼球を提供されるとなると、人体の構造をくまなく究める必要のある正常解剖の実習にそぐわないことになり、私共の立場からすれば好ましいことではありません。しかしながら、どうしてもこれまでの状況から提供したいというご希望の方もおられると思いますので、その場合には一眼だけ提供していただきますようお願いします。なお、アイバンク(角膜提供)については,財団法人 ひろしまドナーバンク(電話(082)256-3523)へ直接お问い合わせください。
质问14.&苍产蝉辫; 臓器提供と献体の両立はできますか?
(回答)
献体をしていただくご遺体には、動脈を通して体内に保存液を注入しなければなりませんが、臓器提供は臓器を取り出すために動脈を切断したりします。そうすると、保存液が注入できなくなり、長期にわたる保存が難しくなります。解剖学実習は3~4か月にわたって行いますので保存のための処置が不可欠です。また、例えば、心臓を提供されると学生が心臓について実習できなくなります。そのため、献体と臓器提供の両方を行うことはできません。なお、臓器提供をご希望の方は、財団法人 ひろしまドナーバンク(電話(082)256-3523)へ直接お问い合わせください。
质问15.&苍产蝉辫; 「エンバーミング」という遗体の防腐処理をすると遗体が美しく保てると闻きましたが、献体に差し支えはないでしょうか?
(回答)
残念ながら、葬仪用に行われる「エンバーミング」はご远虑愿っております。大学で行う保存処置も実は「エンバーミング」なのですが、葬仪用のものとは少し违います。大学では10年以上保管しても変化のないように処置をしますが、葬仪用ではそこまでの必要はありません。逆に、葬仪用では美しくするためにいくつかの工夫がなされますが、その中には解剖学実习に适さない処置があります。一旦、葬仪用の「エンバーミング」が施されますと、大学での解剖に适した保存処理をすることは、非常に困难です。そのため、「エンバーミング」なしのご葬仪をお愿いします。
质问16.&苍产蝉辫; 白菊会会员が大学病院で诊疗を受ける场合、料金について特别な扱いがあるのでしょうか?
(回答)
料金は大学病院の规定によって定められており、特别な扱いは一切できません。
质问17.&苍产蝉辫; 白菊会会员が救急车で紧急搬送されることになった场合、広岛大学病院を指定しても良いのでしょうか?
(回答)
现在、広岛大学病院で受诊されている场合は受诊诊疗科に确认をし、受诊可能な场合は救急队员に告げてください。なお、大学病院は、救命救急病院に指定されていますので、救急队员が救命措置の重要度に応じて他の病院とホットラインで连携を図り、受诊可能な病院に搬送するシステムになっています。
质问18.&苍产蝉辫; 遗体が受け入れられたあとの遗骨の引き取りはどうなるのでしょうか?
(回答)
ご遗体は処置して、解剖されるまで保存します。解剖まで3年くらいかかることがありますので、ご遗骨返还は遅くなります。このため、ご遗骨が返还されるまでの形见として、头髪、爪等をお取りいただいても构いません。
なお、ご遗骨の返还については、解剖学実习终了后、火葬され、ご遗族の方へ「ご遗骨返还式」で、解剖学実习を行った学生より、ご遗族へご遗骨をお返しさせていただいております。
また、「ご遺骨返還式」にご出席いただけない場合は、ご遺骨返還の方法につきましてご遺族の方とご相談させていただきます。
质问19.&苍产蝉辫; 入会后、又は申込み期间中に途中で退会及び辞退は可能ですか?
(回答)
可能です。その际は、白菊会事务局へその旨ご连络いただきますよう、お愿いいたします。
质问20.&苍产蝉辫; 白菊会に入会后、他県へ転居した场合、献体をすることはできますか?
(回答)
他県へ転居をされた场合、白菊会事务局にご连络をいただきますと、転居先から一番近くて献体を行っております大学に照会をさせていただき、転籍手続きをいたします。また、県内で引っ越しをされた场合も必ずご连络をいただきますようお愿いいたします。住所変更手続き后、新会员証を送付させていただきます。
(こちらからの発送物が2年间届かない场合は、强制退会扱いとさせていただきます。)
质问21.&苍产蝉辫; 病気や障害、また、手术をした场合にも献体はできますか?
(回答)
解剖学実习は、生前の病気や手术のあとなどがあっても、「正常」なものと比较することによって、良い学习ができることもありますので、特に支障はありません。
质问22.&苍产蝉辫; 入会后は証明书のようなものがあるのでしょうか?
(回答)
会员証を発行しております。
会员証には、献体先大学名及び连络先等が记入されておりますので、大切に保管していただき、家族や身近な方々にも知らせておいていただくことが必要です。
また、旅行の时など随时、携帯をしていただきますようお愿いいたします。