理学研究科の教育目的?目标
教育目的
広島大学は建学の精神を継承し 、
1.平和を希求する精神 2.新たなる知の創造 3.豊かな人間性を培う教育 4.地域社会?国際社会との共存 5.絶えざる自己変革 の理念5原則を掲げています。
この5原则に立脚して広岛大学大学院は、
- 学术の基盘的研究を推进してその深奥を极め
- 诸学问の総合的研究及び先端的研究を推进して新しい学问を切り开き、
- これらを通じて高度の研究?応用能力と豊かな学识を有する研究者及び高度専门职业人を养成することにより、
- 世界の学术文化の进展と人类の福祉の向上に寄与すること
を目的としています。
広島大学大学院理学研究科では、理学の目的である自然の真理を探求することをとおして、知的文化を創造し、それによって人類の調和ある進歩に役立つことを 理念としています。昭和4年創設の広島文理科大学の伝統を受けて、理学の各分野において専門の研究を深め、最前線の研究を進めることによって、国際的学術研究の中心的役割を果たすことを目指しています。
また、研究成果に基づき创造性豊かで、自然と生命を尊重する心を大事に考える教育を行い、优れた人材を社会?教育界?学界に送り出す努力を重ねています。特に、学部教育を土台としながら、幅広い基盘を持つ人材を受け入れ、専门的研究活动への参加を通じた教育を行うことにより、
- 现代科学の基盘となる基础科学を担い、次代の基础科学のフロンティアを切り开く実力を持った研究者、
- 高度の専门的知识と技能を身につけて、社会的要请に対応できる人材、など国际化した现在社会の各方面で活跃できる人材を养成すること
を目指しています。
教育目标
理学研究科共通の、大学院教育の基本的な目标?方针は、次のとおりです。
多様な学生の受入
大学院の入学试験に関して、一般の入学试験の他に、推荐入试、社会人特别选抜入试、高年齢者を対象とする社会人特别选抜入试、学部3年次学生を対象とする特别选抜入试、留学生特别选抜入试など、様々な入学者选抜方法を导入し、多様な学生を受入れ、その教育を行います。
自然科学についての幅広い分野の履修
各専攻において重要な科目は必修として基礎的な学力をつけるとともに、選択授業科目の充実により幅広い分野について学べるようにします。さらに、他の自然科学系の研究科との共通講義の開講などにより、自然科学の幅広い領域にわたって学習できるようにします。
学年に応じた教育研究内容
博士课程前期においては、幅広い基础的な内容から学び、顺次、専门分野の専门的内容?先端的な研究内容、さらに関连分野の研究成果を学ぶことができるようにします。博士课程后期においては、専攻分野の精选された内容について深く学び、独创的研究への発展へと导きます。
研究能力の开発:セミナーは少人数で行い、基礎的なテーマについて深い議論ができるようにします。セミナーへの学生の積極的な参加により、学生の思考能力 を高めます。また、セミナーや個別指導により、研究発表能力の向上を図ります。
国际感覚の养成
英语での讲演会や授业、外国の大学での研究?教育プログラムへの参加などにより学生の国际感覚を养います。
学际的?先端的研究の绍介
他大学や学内の他部局?センターの教员による重点的领域の讲义?讲演を积极的に取り入れ、学际的?先端的研究の动机付けの机会を増やします。
新しい学问领域への积极的挑戦
基础科学の多様化に対応し、领域横断的な新しい学问领域を积极的に立ち上げることにより、次代のフロンティア的な研究に挑戦する気概を育成します。また、复数指导教员制の导入により、领域横断的な研究に挑む学生を支援します。
学生への支援体制
指导教员の责任のもとで、多様な学生に対応した指导を充実させます。また、指导教员とは别の立场から、チューターや就职担当教员による大学院学生の学习?生活?进路に関しての支援を行います。
教育の质の向上及び改善のためのシステム整备
大学院教育の现状や大学院学生の教育达成状况を把握して、教育の质の向上及び改善を図ります。