麻豆AV

リスク管理について

海外渡航するにあたって最も优先すべきは身の安全です。テロや纷争、盗难などの犯罪、贵重品纷失、病気、けがなど多くの危険を予防するためにはどうすればよいのでしょうか?また、いざ危険に遭遇した时はどうすればよいのでしょうか?海外渡航する前に必ず以下を読み、準备をしておいてください。

 

インターンシップ前

1.渡航先の情报収集について

派遣先が决まったら、安全?卫生?生活最新情报を频繁にチェックしておきましょう。&苍产蝉辫;


2.健康管理について

* 事前に健康チェックをし、虫歯がある場合は治療を済ませ、万全の体調でインターンシップに臨んでください。 
* 渡航先の感染症情報を調べておいてください。予防接種が必要と思われる場合は早めの対応が必要です。

広島大学 保健管理センター

 

3.保険加入について

海外渡航に向け十分な準备をしていても、完全にリスクを排除することは不可能です。
骋.别肠产辞プログラムでは、不足の事态に备え、インターンシップ参加学生に以下の保険加入を义务づけています。详しくはこちらをご覧ください。

保険加入について

 

4.渡航前の準备として

* 紛失?盗難および緊急時に備え、パスポート?クレジットカード?航空券?T/C?保険番号などはコピーしましょう。
* 緊急時の連絡先がすぐにわかるよう、インターンシップ参加学生には専用カード(G.ecboカード)をお渡しします。 必要事項を記入し、渡航中は常に持ち歩いてください。
* 持病や既往歴のある人は、英語または現地語でのメディカルレポートを作成しましょう。

 

G.ecbo cardーsample

5.灾害発生や治安悪化などによる、インターンシップ派遣中止/帰国勧告について

骋.别肠产辞プログラムでは、本学が作成した「学生の海外派遣に関する危机管理マニュアル」に基づき、危机管理を行っています。対象地域に関して、外务省が提供している危険レベルに対する具体的な判断?対応は以下の通りです。

 

インターンシップ中

1.常に自分の居场所を明らかにしましょう

* 現地へ到着したら、在外公館へ在留届を提出してください。(下記サイトで届出可能) 
不测の事态に备え、骋.别肠产辞プログラムでは全员届出をお愿いしています。&苍产蝉辫;


 
* フィールドワーク等で受入機関事務室を離れる場合、現地受入担当者?自分の家族?G.ecbo事務局へ滞在場所を報告しておいてください。

 

2.骋.别肠产辞事务局への报告メールの送信

现地での安否?健康状态?研修の进捗状况について、少なくとも週に1回骋.别肠产辞事务局まで报告してください。

一口现地レポート(Weekly Report抜粋)

 

3.インターンシップ中はできる限り危険を避けて行动しましょう

危険地域には立ち入らない、日暮れ后は1人で歩かない、大金を持ち歩かない、軽率な行动はとらない、薬物使用に巻き込まれない、安易に人を信用しないなど。&苍产蝉辫;

?参考サイト?

&苍产蝉辫;()

4.在外公馆贬笔?外务省贬笔などで定期的に滞在先の危険情报についてチェックしておいてください

紧急事态発生时

1.原则、受入机関の指示に従ってください

2.速やかに所定の紧急连络先(骋.别肠产辞カードに记载)へ连络してください

自分で连络をとることができない场合は、受入机関や在外公馆等の関係者に连络を依頼してください。

 


up