麻豆AV

2018年度后期 5研究科共同セミナー

先端物质科学研究科,総合科学研究科,理学研究科,工学研究科,生物圏科学研究科の5研究科において开催される学术讲演(外国人研究者による讲演会を含む)?セミナー等を共同セミナーとして実施することがあります。
共同セミナーは5研究科の学生が受讲することができ,15回以上の出席で単位が认定されます。

【受讲手続き】
 1. 先端物质科学研究科学生支援室で「共同セミナー受讲届」を受け取る。
 2. 受讲后,共同セミナーの世话をしている教员の出席确认またはサインをもらう。
 3. 15回以上受讲した后,指导教员の承认印を受け,先端物质科学研究科学生支援室へ提出する。
 

平成30年度后期 5研究科共同セミナーのお知らせ(日程顺)
详细は先端物质科学研究科4阶学生掲示板,または各研究科の贬笔をご覧ください。

●第403回生命科学セミナー
 日时:2018年3月20日(水) 15:00~17:00
 場所:広島大学総合科学部 K204教室
 演题:次世代抗うつ薬研究开発の最前线
 演者:茶木 茂之 氏(大正製薬㈱?医薬研究本部)
 責任者:総合科学研究科?斎藤祐見子(内線 6563)
 主催者:生物圏科学研究科?清水典明(内線 6528)

●第6回HiHA シンポジウム
 日时:2019年3月8日(金)13:00-17:00
 場所:広島大学先端科学総合研究棟 4F 401N講義室
  招待演者:佐久間 哲史 先生(広島大学)
  笹沼 博之 先生(京都大学)
  Jo Murray 先生(英国 サセックス大学)
  中野 敏明 先生(台湾高雄長庚記念病院)
  大吉 道子 先生(ハーバード大学)
  新蔵 礼子 先生(東京大学)
  菅野 雅元 先生(広島大学)
 プログラム:
 Opening Remarks:  上野 勝 (広島大学)
 chair : 上野 勝
 13:00-13:30  佐久間 哲史 (広島大学)
 Development and application of genome editing and related technologies
 13:30-14:00  笹沼 博之(京都大学)
 BRCA1-Mre11 ensures genome integrity by eliminating estrogen-induced pathological Topoisomerase II-DNA complexes
 14:00-14:30  Jo Murray (サセックス大学)
 Using super resolution microscopy to investigate the Smc5/6 complex
 14:30-14:45 Coffee Break
 chair : 河本 正次(広島大学)
 14:45-15:15  中野 敏明 (台湾高雄長庚記念病院)   
 The war on cancer: Mechanisms of tumor escape from immune surveillance
 15:15-15:45 大吉 道子 (ハーバード大学)
 Induction of neonatal tolerance via breastfeeding
 15:45-16:00 Coffee Break
 chair :河本 正次
 16:00-16:30  新蔵 礼子 (東京大学)
 Intestinal IgA as a modulator of gut microbiota
 16:30-17:00  菅野 雅元 (広島大学)
 Long-chain saturated fatty acids in breast milk are associated with the pathogenesis of atopic dermatitis via inducing inflammatory ILC3s
 Closing Remarks: 河本 正次

●共同セミナー
 日时:2019年 2月26日(火)15:00~16:30 → 延期となりました。(日时未定)
 場所:生物生産学部 C314
 演题:森と川をつなぐ细い糸:寄生者が駆动する季节的なエネルギー流と河川生态系
 讲师:佐藤拓哉(神戸大学大学院理学研究科)
 問合せ先:生物圏科学研究科 大塚 攻(0846-22-2362)

●第402回生命科学セミナー
 日时:2018年2月26日(火) 14:35~16:05
 場所:広島大学総合科学部 J306教室
 演题:比较ゲノム生物学から探る头足类(イカ?タコ类)の新奇性と进化
 演者:吉田 真明 氏(島根大学?隠岐臨海実験所)
 責任者:総合科学研究科?彦坂 暁(内線 6567)
 主催者:生物圏科学研究科?清水典明(内線 6528)

●Future Science by PhotoScience

 February 21st, 2019 at B301 room of School of Science

 13:30-13:35: Dr. M. Abe (麻豆AV, Japan): opening

 13:35-14:15: Dr. K. Saitow (麻豆AV, Japan)
 "Nanomaterials synthesized by physicochemical methods: enhanced optoelectrical properties.”

 14:15-14:55: Dr. D. W. Cho (Korea University, Korea)
 "Photoinduced Electron Transfer, Charge Transfer and Hole Transfer in Various Donor-Acceptor Systems”

 14:55-15:10: break

 15:10-15:50: Dr. T. Haino (麻豆AV, Japan)
 “Luminescent Supramolecular Helical Assembly based on Flat pai-Conjugated Molecules"

 15:50-16:30: Dr. T. K. Ahn (Sungkyunkwan University, Korea)
 "A photosynthetic engine to make artificial cells”

●第37回HiHA Seminar
 日时:平成 31年2月15日(金) 14:30?
 場所:広島大学先端科学総合研究棟 3F 302S会議室
 演題:Synthetic Biology Approach towards Creation of an Organism with a New Genetic Code
 講師:Barry L. Wanner, Ph.D. (Department of Microbiology Harvard Medical School, USA)
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础)

●分子生命开発学セミナー
 日时:2019年2月12日(金)15:00~16:00
 場所:生物生産学部 C308
 講師:Prof. Alastair McEwan (School of Chemistry and Molecular Biosciences, The University of Queensland Australia)
 演題:Understanding the effect of copper on bacterial physiology and the potential to exploit its toxicity in antimicrobial strategies
 問合せ先:Sotaro Fujii (4045)

●贬滨搁础碍鲍国际シンポジウム(世界の最先端事例が示す研究者养成のこれから)
 日时:2019年2月8日(金)13:00~
 场所:広岛大学サタケメモリアルホール
 详细はこちらから 

 申込方法:
  右记鲍搁尝よりアクセスし,必要事项をご入力ください。 &驳迟;&驳迟;
 申込缔切:2019年2月4日(月)

 问合せ先:未来を拓く地方协奏プラットフォーム运営协议会事务局
  広岛大学グローバルキャリアデザインセンター(若手研究人材养成担当)
  罢贰尝:082-424-2058 贵础齿:082-424-4565 

●第68回食料环境経済学セミナー(山尾教授最终讲义)
 日时:2019年2月8日(金)14:35~16:05
 場所:生物生産学部 C314(場所が変更になりました)
 演题:地域社会と食料资源―责任ある生产をめざして-
 講師:山尾 政博(広島大学大学院生物圏科学研究科教授)
 问合せ:细野贤治(食品生产管理学研究室)(7959)

●分子生命机能科学特别讲义顿 特别セミナー
 日时:平成31年1月25日(金)13:00?14:30
 场所:広岛大学先端科学総合研究栋 401狈讲义室
 演题:组织工学のための多机能タンパク质の创製
 講師:小畠 英理 先生 (東京工業大学 生命理工学院 教授)

●第838回 環境科学共同セミナー
 このセミナーは「要素-システム研究プロジェクト」との共催です。
 日时:2019年1月18日 金曜日 16:20?
 場所:総合科学部 J306
 题目:ムギネ酸の化学:目指せ砂漠の緑地化
 演者:難波康祐 (徳島大学大学院医歯薬学研究部)
 问合せ:ヴィレヌーヴ真澄美(広岛大学大学院総合科学研究科)内线:6535
 責任者:竹田 一彦(広島大学大学院生物圏科学研究科(総合科学部))内線:6506

●第21回水圏生物科学セミナー
 日时:2019年1月17日(木)15:00~
 場所:生物生産学部 C314
 演题:昆虫群集と人间活动(仮题)
 講師:Alma E. Nacua (マニラ大学)
 问合せ:河合幸一郎(7894)

●第837回 環境科学共同セミナー 
 このセミナーは博士论文公聴会を兼ねています。
 日时:2019年1月17日 木曜日 16:20?
 場所:総合科学部 K303
 题目:半自然草地における植物相の変容と草原生植物の种特性
 演者:佐久間 智子(広島大学大学院国際協力研究科))
 問合せ:中越 信和(広島大学大学院国際協力研究科(総合科学部))内線:6931
 責任者:竹田 一彦(広島大学大学院生物圏科学研究科(総合科学部))内線:6506

●5研究科共同セミナー
 Date: Tuesday, January 15th, 2019
 Time: 16:00–17:30
 Speaker:Prof. Dr. Dean Tantillo, Department of Chemistry, UC Davis, USA
 Title: Post-Transition State Bifurcations are Gaining Momentum - Implications for Synthesis and Biosynthesis
 Venue: B301 room, School of Science
 Contact: Manabu Abe (7432)

●搁颁础厂特别セミナー
 日时:2018年12月21日(金)16:15~17:15
 場所:生物生産学部 C301
 演题:免疫不全ブタを用いた医农连携研究の最前线
 講師:野地 智法(東北大学大学院農学研究科 准教授)
 问い合わせ先:磯部直树(7993)

●第36回HiHA Seminar
   日時:平成30年12月19日(水) 16:00-17:00
 場所:広島大学先端科学総合研究棟4F 405N講義室
 演题:酵母が教えてくれること―细胞膜のメンテナンスから焼酎の酒质まで―
 講師:玉置尚徳 教授(鹿児島大学農学部附属焼酎発酵学教育研究センター)
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础)

●第20回水圏生物科学セミナー
 日时:2018年12月19日(水)13:00~
 場所:生物生産学部 C314
 演题:稚鱼成育场での食ったり食われたり
 講師:首藤 宏幸(瀬戸内海区水産研究所)
 问い合わせ先:冨山毅(7941)

●第37回HiHA Seminar
   日時:平成30年12月14日(金) 17:00-18:00
   場所:広島大学先端科学総合研究棟3F 302S会議室
   演題:A multiomics approach to bioprospecting and biosynthetic pathway discovery in plants
 講師:Tomá? Pluskal博士(Massachusetts Institute of Technology Whitehead Institute for Biomedical Research)
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础)
 共催:次世代を救う広大発Green Revolutionを創出する植物研究拠点

●数理分子生命理学セミナー
 日时:2018年12月12日(水)14:35~
 場所:理学部E209 講義室
 講師:濱田 達朗 先生 (石川県立大学 生物資源工学研究所)
 演题:食虫植物の生化学?分子生物学
 世話人:島田 裕士(内線7450)

●第35回HiHA Seminar
   日時:平成30年12月7日(金)15:00?16:00
   場所:広島大学先端科学総合研究棟 4F 405N講義室
   演題:MAPKシグナルが制御するRNA結合タンパク質
            The RNA-binding proteins regulated by MAPK signaling
   講師:佐藤 亮介博士(近畿大学薬学部創薬科学科助教)
   主催:広島大学健康長寿研究拠点(HiHA)

●広岛大学学术讲演会
 日时:2018年12月3日(月) 15:20~16:50
 場所:生物生産学部 C206
 講師:Naomi K. Fukagawa(Director, Beltsville Human Nutrition Research Center (BHNRC)),
      Richard Galbraith(Vice-President for Research, University of Vermont)
 演題:”Quality and Quantity of Food”
      ”The opportunities for transdisciplinary and convergence research”
 
●International Symposium on Quality Analysis and Development of Food
(食品の品质分析と开発に関する国际シンポジウム)
 日时:2018年11月28日(水)13:00~16:10
 場所:生物生産学部 C206
 演题:4阶掲示板ポスターにて确认してください。
 連絡先:Kiyoshi Kawai (kawai@hiroshima-u.ac.jp)

●広岛大学理学研究科数学教室谈话会
 日时:2018年11月27日(火) 13:00~
 場所:広島大学理学部B棟7 階B707 教室
 演者:Kabanov Yuri 氏(University of Franche-Comte)
 題目:A multi-asset version of the Kusuoka hedging
            theorem for markets with small transaction cost
 问合せ先:広岛大学理学研究科数学教室谈话会係
 電話: 082-424-7330 (川下美潮)

●第401回生命科学セミナー
 日时:2018年11月16日(金) 16:30~18:00
 場所:広島大学総合科学部 K210教室
 演题:ジェネリック医薬品开発の现状と公司研究者の働き方
 演者:篠原 巧 氏(東亜薬品株式会社 研究開発本部 主任研究員)
 責任者:総合科学研究科?石原康宏(内線 6500)
 主催者:生物圏科学研究科?清水典明(内線 6528)

●広岛大学理学研究科数学教室谈话会
 日时:2018年11月6日(火) 13:00~
 場所:広島大学理学部B棟7 階B707 教室
 演者:小林俊行氏(东京大学大学院数理科学研究科)
 題目:局所から大域へ - 不定値計量をもつ局所対称空間の幾何と解析
 问合せ先:広岛大学理学研究科数学教室谈话会係
 電話: 082-424-7330 (川下美潮)

●広岛大学理学研究科数学教室谈话会
 日时:2018年10月30日(火) 13:00~
 場所:広島大学理学部B棟7 階B707 教室
 演者:东谷章弘氏(京都产业大学)
 題目:整凸多面体のEhrhart 多項式の特徴付け問題
 问合せ先:広岛大学理学研究科数学教室谈话会係
 電話: 082-424-7330 (川下美潮)

●HiPSI International Symposium
 日时:2018年10月24日(水) 16:15~18:00
 場所:生物生産学部 C206
 演者:
    Dr. Tanee Sreewongchai(Associate Dean for Research and Innovation
    Associate Professor, Faculty of Agriculture, Kasetsart University),
    Rattigan Kaedphol(Faculty of Agriculture, Kasetsart University),
    Dr. Liyun Liu(Assistant Professor, Graduate School of Biosphere Science, 麻豆AV)
   題目:
  「Rice Production and Breeding for improving stress tolerance in Thailand
    (タイにおけるイネ生産とストレス耐性向上のための育種)」
 問合せ先:広島大学 生物圏科学研究科支援室
 電話: 082-424-4682(中尾 恵美)

●第836回 環境科学共同セミナー
 日时:2018年10月19日(金)16:20~
 場所:総合科学部 K305
 演題?演者:Groundwater pollution in Asia(アジアの地下水汚染)
     Nitrogen pollution in the Pearl River Delta of Southern China(中国珠江デルタ地域の窒素汚染)
     Dr. Zhu, Aippin (San Yatsun University)
     Ammonium pollution of groundwater in Indonesia(インドネシアの地下水中のアンモニア汚染)
     Ms. Anna Rusydi (Grad. Student, Hiroshima Univ)

 講演は英語で行われます/The lecture is held in English.

 問合せ:小野寺 真一(広島大学大学院総合科学研究科)内線:6496
 責任者:竹田 一彦(広島大学大学院生物圏科学研究科(総合科学部))内線:6506

●第835回 環境科学共同セミナー
 日时:2018年10月16日(火)16:20~
 場所:総合科学部 K209
 演題:Urban hydrogeology:improving understanding, use and management(都市の水文地質学:理解、利用、管理の向上)
 演者:Ricardo Hirata 教授(サンパウロ大学)

 講演は英語で行われます/The lecture is held in English.

 問合せ:小野寺 真一(広島大学大学院総合科学研究科)内線:6496
 責任者:竹田 一彦(広島大学大学院生物圏科学研究科(総合科学部))内線:6506

●第834回 環境科学共同セミナー
 日时:2018年10月12日(金)16:20~
 場所:総合科学部 K305
 演題:Pesticides and Environment(農薬と環境)
 演者:Aly Soliman Hamed Derbalah, Professor of Pesticides Chemistry and Toxicology, Faculty of Agriculture, Kafr Elshiekh University,   Egypt Visiting Professor (JSPS invitation fellowship) エジプト、カルフ?アッシャイフ大学農学部 教授 JSPS客員研究員(広島大学生物圏科学研究科) 講演は英語で行われます/The lecture is held in English.
 問合せ:竹田 一彦(広島大学大学院生物圏科学研究科(総合科学部))内線:6506

●第10回贬颈贬础国际ワークショップ -染色体动态,分配と机能の理解に向かって-
 【16:30-18:00が5研究科共同セミナーとなっています。】
 ※讲演はすべて英语です。
 日时:平成30年10月10日(水)12:50‐18:00
 场所:広岛大学先端科学総合研究栋4贵 401狈室
 主催:広岛大学健康长寿研究拠点(贬颈贬础)

●第400回生命科学セミナー、第4回「要素-システム」研究セミナー
 日时:2018年10月1日(月)16:30~18:00
 场所:総合科学部碍205教室
 演題:「Glutamate accumulation into synaptic vesicles, the first step
in glutamate neurotransmission: discovery and overview」
 講演者:植田 哲史 氏 (ミシガン大学名誉教授)
 问い合わせ:田中(6551)


up