本研究成果のポイント
?自然地震と室内実験地震の研究结果とを结びつけ,陆の下に沉み込んだ海洋性プレート(スラブ)内のマントル物质の含水化の地域変化を捉えることに成功しました.
?水との関わりについて议论が続いていた,スラブマントル地震の発生机构に水が関係する可能性を示しました.
概要
国立研究開発法人 建築研究所 国際地震工学センターの北 佐枝子主任研究員(元 大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻 助教)と,東京大学 地震研究所 Thomas Ferrand博士は,地震の規模(マグニチュード)別頻度分布に由来するb値について,東北および北海道地方の下に沈み込む海洋性プレート内の地震と室内実験地震を世界で初めて定量的に比較検討しました.その結果,海洋性プレート内のスラブマントルと呼ばれる領域では,1)水が存在すること,2)地震の発生には岩石に含まれる含水鉱物が関係すること,を示しました.スラブマントル地震には不明な点が多く,その発生に水が必要か否かについてこれまで議論が続いてきました.本研究により,スラブマントル地震の発生過程の基本部分が明らかになりました.
この成果は,11 月19日(イキ?リス時間午前10時),英国 Nature Publishing Group のオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されました.
用语解説
スラブマントル: 海洋フ?レートは、陸プレートの下に沈み込むとスラブと呼ばれます.スラブは,スラブ地殻とその下のスラブマントルから構成されており,スラブマントルは主に橄欖(かんらん)岩から構成され,一部が蛇紋岩(*2)化していると考えられています.スラブマントル内地震は,沈み込んだ海洋性プレート(スラブ)内部におけるスラブマントル部分で発生する地震のことを意味します.スラブマントル地震は,プレート境界型地震や内陸地震と比べて発生規模が小さいこと,地震波トモグラフィーと呼ばれる地下構造のCTスキャンが行いにくいことから研究が比較的遅れ,従って発生機構の理解も遅れています.
产値:ある地域で発生した地震の规模别频度分布図における倾きを示す指标を(パラメータ)を产値と言います.产値が大きいほど比较的小さな地震が多く発生したことを示し,小さいほど大きな地震が多く発生することを示します.発生する地震活动の特徴を表现する指标として,地震学分野の研究では古くから使用されてきていましたが,スラブマントル地震における产値の物质科学的意味は,これまで良くわかっていませんでした.

本研究が提案するスラブマントルおよび海洋性マントルの含水化モデル.东北冲のほうが北海道冲よりもアウターライズにて断层が発达している様子を表现している.沉み込んだプレートの一部であるスラブマントルにおいても,东北地方下のほうが北海道下よりも含水化が起きていると考えられる.
今后の展望
プレート境界型地震,内陆地震,スラブ地殻地震とも比べて理解の遅れているスラブマントル地震の発生机构の理解は,本研究によって前进できたといえます.スラブ内地震は,规模の割に被害地震となりやすい性质を持つことが知られています.この前进は,将来起こりうるスラブマントル地震の発生场所や引き起こされる地震动の予测に役立ち,地震防灾の観点からも重要な知见となりえます.また,地球内部の水循环を明らかにする上て?も重要な知见と言えます.
论文情报
論 文 タ イ ト ル : Physical mechanisms of oceanic mantle earthquakes: Comparison of natural and experimental events
著者名: 北 佐枝子 1,2,Thomas P. Ferrand 3,4
所属:1. 広岛大学大学院理学研究科,2. 現?建築研究所,3. Ecole Normale Supérieure(仏国高等師範学校),4. 東京大学地震研究所DOI:10.1038/s41598-017-14309-9
掲載誌:Scientific Reports volume 8, Article number: 17049 (2018)
お问合せ先
広岛大学大学院理学研究科
地球惑星システム学専攻
TEL:082-424-7459
贰-尘补颈濒:驳别辞濒箩颈尘耻*蝉肠颈.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)