麻豆AV

実务法学専攻(法科大学院)

 実务法学専攻では,法曹界を牵引する高度専门职业人を育成するため,専门职学位プログラムとして「実务法学プログラム」を开设する。

 高度な専门的法律知识を纷争解决の场面に応用し,状况に応じて适切かつ柔软に适用でき,かつ,个々の纷争解决活动における高度専门职业人としての职责を深く自覚し,自己の活动を真挚に自省しながら,知性を锻錬し,日々研钻を継続することのできる,リーガル?プロフェッション性を身に付けた人材を育成する。高度な法律知识を学ぶインプット系讲义科目と,そのより正确で深い理解を求める双方向?多方向型アウトプット系演习科目とを交互に繰り返す教育プロセスにおいて,学修に対する反省とそれを深化させる工夫を求めることでプロフェッショナル性を植え付け,その学修の転用を意识づけ,専门的法律知识を活用する経験を积むことで,さまざまな纷争解决の场面に応用する能力を修得させる。

 また,法科大学院制度は,多様な人材を入学させ,画一化されない法曹の輩出を目的とする。特に現代社会ではこれまでのルールでは十分に諸利益を調整し収められない事態が次々に生じると予測されるゆえに,新たなルールを想像し適切に利益対立を解決できる法曹が求められる。この観点から, 法律学以外に,将来の法曹として有益となる学識を修得させること,あるいは学部から磨いてきた専門領域をライフワーク的に学び続けることで法律学の学修の質向上を図り,人文社会科学領域に関連する研究分野について幅広く理解する科目(大学院共通科目,研究科共通科目)や独自の探求心に基づき理論を組み立て研究していく科目(法律基本科目群「重点演習(公法理論研究)」「重点演習(民事法理論研究)」「重点演習(刑事法理論研究)」)を履修あるいは授業参加することを通じて,法的観点と他の価値判断の観点を併せ持つことにより,法律家として他とは異なる専門領域を切り開く,あるいは新たなルールを形成できる,独自の力量で社会に貢献する人材を育成する。

 実务法学プログラムは,中四国地区における法学未修者教育の拠点として机能するために,法学未修者が3年间の教育で修了后最初の司法试験に合格できるカリキュラムを构筑する。そこでは,単に法的知识の詰め込みではなく,むしろ事例解决の法的论理を,法的価値判断だけではなく,哲学的思考,科学的分析,社会観や歴史観等の复层的?多层的な视点をもって分析的に思考できる教育内容及び手法を工夫し実施する。 

 复层的?多层的な视点をもって分析的に思考できる能力の育成は,他プログラムと连携し他の学问领域の基础の学修の机会と,そこでの学びを法的纷争解决の场に活かす教育を行うことで达成することができる。他の専攻との学问的な融合が,本研究科の専门职大学院としての教育成果の改善及び中四国エリアにおける法学未修者教育の拠点形成という目标をより迅速に达成へと导くものである。

 また,法学?政治学プログラムの「特別研究」と,実務法学プログラムの「重点演習(公法理論研究)」「重点演習(民事法理論研究)」「重点演習(刑事法理論研究)」で,双方の学位プログラムの学生が両方の講義の一部を受講することを可能とする授業連携により,理論と実務との融合による研究の視点を取り入れ,法曹養成教育の充実につなげる。教員交流等により, ICTを利用した授業の相互提供等を行い,授業科目の多様性を確保する。研究者と実務法曹を目指す2つの学位プログラムを1つの研究科に設置することで,明瞭な学修方針を提供するとともに,学生の考究心に対応した適切な指導を行う。

法科大学院

法科大学院のホームページはこちら

(法科大学院は、広岛市中心部に位置する东千田キャンパスにあります)


up