防灾?减灾研究センター
E-mail hrrc@hiroshima-u.ac.jp (@を半角に変更して送信ください)

防灾?减灾研究センターは、3月3日にががら山実証実験プロジェクトの報告会をオンラインで開催しました。
この报告会は、2020年1月に実施したクラウドファンディングなどを通して研究资金の支援をいただいた法人?个人を対象として开催したもので、约20人(机関)に参加いただきました。
報告会では、最初に、防灾?减灾研究センターの海堀正博センター長から、クラウドファンディングでの支援へのお礼と、コロナ禍や山城跡での調査実施のための手続きなどによる大幅なスケジュールの遅れに対するお詫びをし、その後、ががら山に設置したボーリングの整備状況やそこで計測している水位の推移などについて現状報告を行いました。
続いて、内田龙彦准教授(先进理工系科学研究科)から、ががら山における岩盘内と表层地下水の変动特性に関する研究を绍介、作野裕司准教授(先进理工系科学研究科)から、ががら山周辺域における齿搁础滨狈データの初期解析について説明しました。
これまでに、国、県、自治体、クラウドファンディングなどの支援により、ががら山に観测地点2か所及び集中観测地区1か所を设けて観测を行っています。
今后も観测を継続し、土石流が発生する要因に、上空からの大雨だけでなく、地下を流れる水の动きも深く関わっているという仮説を明らかにしていきます。
センターでは、実証実験フィールドでの研究を、予测システムの研究开発などにつなげ、地域住民のより安全?安心な生活の実现への贡献を目指しています。
クラウドファンディング成功のお知らせ记事はこちら


ががら山登山道入口にある支援者绍介の看板