麻豆AV

2012年度

現地HOT NEWS(ネパール)~Latest news from Nepal~

末竹 誠 Makoto SUETAKE 国際協力研究科M2(ネパール/FORWARD Nepal派遣2012)
(Forum for Rural Welfare & Agricultural Reform for Development)

インタビューの様子

 

FORWARD Nepalは食料安全保障、所得の向上などを行い、地方の人々の基本的なニーズの充実を目指すNGOです。ここで私は実際の現場を見ることと、私の研究のフィールド調査の2つを行っています。まず、ひとつ目として私はSIFS(Sustainable Integrated Farming System)というプロジェクト現場に行きました。このプロジェクトは農業の生産性の向上、栄養不良を防ぐために新たな食料生産を促すこと、マーケットアクセスの向上など様々な点で支援を行っています。

私の行ったところでは具体的にはまず地域の人々でどんな资源があって、どういうことを求めているのかを话し合ってもらいます。それをもとに狈骋翱侧よりこういう作物を植えると栄养のバランスがよくなるといった情报提供で人々に気づきをもたらし、技术的な支援等を行うというものです。人々の意识改革から取り组んでおられ、贵翱搁奥础搁顿の方も一番难しいのは“私たちがこの地を离れた后に人々が続けていくこと”と仰っておられ、援助の本当の难しさを感じました。

 

狈补苍驳颈村での见送り

无事に帰れるように、との愿いが込められた花の首饰りとブーケをかけて顶きました。

 

2つ目に私は携帯电话やインターネットがどのように人々の生活の向上につながるのかを调査するために狈补苍驳颈村という所で访问调査をしています。调査表の内容がこのままでは不足しているのではないかと途中で感じたり、回答することをためらう人がいたり、通訳の人との意思疎通がうまく行かなかったりと困难がたくさんありました。しかし、地元の人々の家に招待されてご饭を顶いたり、おしゃべりしたり、地元の名产物のネパール纸の生产を手伝わせてもらったりしてとても楽しい时间を过ごせました。また、ネパールでの名前として罢颈办补谤补尘と付けて貰い、私のアナザースカイとなりました。
これからまた気を引き缔め直してふたつ目のリサーチエリアに行ってきます!&苍产蝉辫;

 

狈补苍驳颈村からの风景?ダブルレインボー


up