麻豆AV

第142回 「映画」 佐藤 健志郎 (2017/02/25)

 こんにちは、博士课程前期2年の佐藤健志郎です。
 今回コラムを书く机会をいただきましたので、今まで话题に出ていない私の趣味である「映画」について少し绍介させていただきたいと思います。
 映画マニアの方々にはまだまだ及びませんが、映画(洋画ばかりですが)を见た数には自信があります。そこで、みなさんにもっと映画に兴味を持ってもらうために、私のオススメしたい映画ベスト5を绍介させていただきます。
どの世代でも充分に感じ取れて価値観のリフレッシュにもなるような、“理系向け”をテーマにしてみました。ちなみに、测补丑辞辞映画では高评価なものばかりです。
ストーリーを绍介するのは苦手ですので、好きなキャストとコメント程度でお许しください。

1つ目:「グッド?ウィル?ハンティング/旅立ち」
「レナードの朝」等で有名なロビン?ウィリアムズ(2年前に亡くなってしまいました。。。)と、ジェイソンボーンでおなじみのマッド?デイモン主演の作品です。互いに心の伤を负った2人と、その友达、そして恋人と共にそれぞれが成长していくヒューマンドラマです。私の中では名作中の名作です。映画を见た后に、大学に通って勉强する意味や友达との日々の过ごし方についても改めて考え直すことができます。

2つ目:「インターステラー」
监督はバットマンを手がけたクリストファー?ノーランです。キャストはアン?ハサウェイくらいしか知りません。地球を离れ别の银河系に居住可能惑星を探索するストーリーです。あらすじを见てもただの厂贵映画のように思われますが、理论物理学者のキップ?ソーン氏が科学的根拠に基づいて宇宙の舞台を再现していますし、ストーリーもしっかりとしていて理系にはもってこいの感动作です。

3つ目:「リアル?スティール」
ヒュー?ジャックマン(ウルヴァリンの人)がものすごくカッコイイ映画です。ロボットを使ったアクションドラマですが、ただのロボット映画ではなく亲子のきずながメインの感动ストーリーです。映画馆で见てからずっと友达に绍介し続けていますがなかなか见てくれないので、兴味のある方はぜひ见て感想を闻かせてください。

4つ目:「小説家を見つけたら/Finding Forrester」
「グッド?ウィル?ハンティング」と同じ监督であり、初代ジェームズボンドのショーン?コネリーが出演しています。老いてしまいましたが、むしろ今のほうがかっこいい。こんな歳の取り方をしたいです。ストーリーは「グッド?ウィル?ハンティング」と似ていますが、见た后に心温まる作品となっています。同じ监督ならではの、最后にサプライズゲストも出ています。ショーン?コネリーが好きならぜひ。

5つ目:「尝贰翱狈」
一番好きな映画です。まったく関係ありませんが、12月が近づくと见たくなってしまいます。とにかくマチルダ(ナタリー?ポートマン)が可爱いです。杀し屋を演じるジャン?レノもナタリー?ポートマンも役にハマっていて、この2人の魅力がうまく引き出されている映画です。かなり有名な映画なので、见たことない人はぜひ见てみてください。


 読书も大事だとは思いますが、映画には実话をもとにしたものもあり、自分の生き方や価値観、恋爱、戦争等について改めて考え直すきっかけにもなります。安倍総理も「映画は文化です」とおっしゃられていました。数字や物理に囲まれているなかで、时には“文化に触れる”という意味で映画を见てみるのもいかがでしょうか。

 

(2017/02/25)


up