本学大学院人間社会科学研究科人文学プログラムへの進学が決まった江本 凜さん(地理学?考古学?文化財学コース 考古学分野)の声をお届けします。

広岛大学文学部を进学先に选んだ理由を教えてください。
私は、高校生の顷は高校の社会科教师になりたいと考えており、周囲の教员に広岛大学の出身者が多かったことから広岛大学教育学部への进学を考えていました。しかし、当时の担任の先生から「教师をやりたいのなら専门的な内容を学ぶ方がよい」という助言を受け、文学部を受験することに决めました。
文学部ではどんなことを学びましたか。
私は考古学を専攻しましたが、考古学では遗跡の発掘调査の手法、図面の取り方や遗物の见方、考古资料の取り扱い方などを学びました。また、遗物の観察を通して过去の社会?人间について考え、知るということの楽しさを知ることができました。
大学院に进学することを决めた理由を教えてください。
私が大学院に进学することを决めたのは、同期に大学院进学者が多かったことや自分の兴味があることを究めたいと思ったからというのも大きな理由です。しかし、もっとも大きい理由としては就职后のことを考えた场合、大学院で考古学についてしっかりと学んでおく方がよいと考えたからです。私は、考古学を学ぶ中で自治体の埋蔵文化财専门职员として就职したいということを强く意识するようになりました。しかし、3年生までの発掘调査実习を経て、今のままでは就职できたとしてもろくに业务をこなすことができないと考え、さらなる研钻の必要性を感じ、大学院に进学することを决めました。

大学院入试に向けてどのように取り组みましたか。
大学院入试にあたっては、考古学の基础的な知识を復习すると同时に大学院での研究计画についてまとめました。
大学院进学に向けた抱负や今后の野望(将来の梦)について教えてください。
大学院では、卒论で扱った近世长崎のキリシタン遗物(特に教会の瓦)というテーマをさらに深化させていく予定です。さらに、その研究を通して得た知识や成果をもとに、长崎県内で埋蔵文化财専门职员として働きたいと考えています。

これから就职活动又は大学院入试に向けて準备を始める后辈へメッセージをお愿いします。
