麻豆AV

  • ホームHome
  • 理学部
  • 东広岛市福富町にあるミコシギクの自生地の环境整备を行いました(地域の元気応援笔闯)

                                                                             English website is here .

东広岛市福富町にあるミコシギクの自生地の环境整备を行いました(地域の元気応援笔闯)

地域の元気応援プロジェクト「大学?学校?地域が连携したミコシギクの保全と地域の活性化」のメンバーが、2月1日にミコシギクを守る会、福富中学校の生徒と一绪にミコシギクの自生地の草刈り、木道の试作の検讨を行いました。

ミコシギクを守る会の方々を中心に、自生地周辺にある雑草を草刈り机で刈り取ることができました。

草刈り机で刈り取りする様子

中学生はミコシギクの自生地の中にある草を手鎌によって刈り取り、自生地をきれいに整备することができました。

草刈りをする様子

また自生地周辺を歩くために设置する木道の试作の検讨を行いました。材料を揃え、今后本格的に木道を制作する予定です。

试作した木道

今后もミコシギクを守る会の方々を中心に、ミコシギクの保全活动に取り组んでいきます。

ミコシギクを守る会の方々

ミコシギクを守る会、福富中学校からのコメント

広岛大学など専门家の支援を受けながら、地元の福富小中学校の児童生徒とともに、ミコシギクの保全活动を行っており、花数も回復し成果が出ています。现在は保全に注力し、広く知っていただくことはできておりませんが、将来的には、地域资源として地域活性化に活用できないかと考えています。こうした取り组みを通じて、子どもたちが生物多様性や地球规模の课题について考える手がかりとなり、さらに郷土爱にもつながればと思います。
福富のミコシギクを守る会 会长 泉忠文

今年度は、生徒全员での保全活动に加え、生育状况の调査、生育域外での保全、
保全活动の広报等の活动を分担して行いました。域外での保全活动では、採取した种子をポットに撒き実生で育てることに成功しました。また、现地のミコシギクも地上部が249本と増加するなど、保全活动の成果が表れてきています。先日の草刈り作业への参加も含め、生徒は地域の方と协働し、地域课题であるミコシギクの保全に自分事として取り组み、その成果に有用感を高め、地域への爱着も深めています。今后も、活动を通じて、主体性や协働性を育み、広く社会に目を向け、地域课题の解决等に参画できる人材の育成をめざします。

东広岛市立福富小?中学校 校长 中谷成男

お问い合わせ先

総合博物馆 准教授 清水 则雄
苍辞谤颈辞蝉@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※@は半角に置き换えて送信ください。


up