麻豆AV

  • ホームHome
  • 理学部
  • 広岛大学の「ニュートンのリンゴ」の木に実がなりました!

                                                                             English website is here .

広岛大学の「ニュートンのリンゴ」の木に実がなりました!

広岛大学の「ニュートンのリンゴ」の木に実がなりました!



理学部栋正面玄関に向かって左手の緑地に植栽されています。この木に去年はじめて実をつけ、今年も多くの実がなりました。その写真と共に皆様にご绍介します。

「ニュートンのリンゴ」の木は、ニュートン(1643?1727)が万有引力の法则を発见するきっかけとなったと伝えられるリンゴの木(品种名:ケントの花)を接ぎ木したものです。

1964(昭和39)年、イギリス国立物理学研究所所长サザランド卿より日本学士院长柴田雄次博士に赠られ、东京大学理学研究科小石川植物园で育成されました。その木からとった接ぎ穂が2000(平成12)年に、理学部附属宫岛自然植物実験所长であった佐藤敏生教授が国公立大学附属植物园长会议での交流をとおして、小石川植物园(长田敏行园长)から附属宫岛自然植物実験所に寄赠されました。

久保泉元理学研究科长のご尽力により、理学部栋正面玄関に向かって左手にある緑地が整备され、その1本が植栽されました。リンゴは基本的に自家不和合性が强いため、よく実らせるために别の木の花粉が必要です。授粉のために、この木の脇にヒメリンゴが同时に植えてあります。

    

2006年の今顷、いたずらでヒメリンゴの果実がこのニュートンの木にセロテープで结ばれて、一部の人たちを騒がせたこともありました。しかし、2008年8月に3个(内1个は未成熟)の果実がはじめて実りました。今年は数多く実りました。

このリンゴは风雨により落下してしまいました。

まさに「万有引力」によるものです。

フリー百科事典『ウィキペディア(奥颈办颈辫别诲颈补)』には「ニュートンのリンゴ」に関する多くの情报が掲载されています。

(附属宮島自然植物実験所長 鈴木 克周)


up