麻豆AV

  • ホームHome
  • 理学部
  • 【研究成果】バフンウニのゲノムを解読 ~研究?教育推進のためにゲノムデータベースを公開~

                                                                             English website is here .

【研究成果】バフンウニのゲノムを解読 ~研究?教育推進のためにゲノムデータベースを公開~

研究成果のポイント

  • 日本产バフンウニのゲノムを解読し、データベース贬辫叠补蝉别においてその情报を公开します。
  • 北米地域以外に生息するウニとしては、初めてゲノム情报が明らかになりました。
  • 贬辫叠补蝉别を利用しての発生生物学?细胞生物学の発展に加え、进化生物学分野や教育分野における情报の提供源としての利用価値が期待されます。

概要

筑波大学 生命環境系 谷口俊介准教授(下田臨海実験センター)は、情報?システム研究機構国立遺伝学研究所 遺伝情報分析研究室 池尾一穂准教授、金城その子研究員、お茶の水女子大学 湾岸生物教育研究センター 清本正人准教授、広島大学 大学院理学研究科 山本卓教授との共同研究により、バフンウニ(Hemicentrotus pulcherrimus)のゲノム配列を解読しました。

バフンウニは北海道南端より南の地域の海岸线でよく见られるウニの一种であり、地域によっては贵重な渔获対象物となっています。また、その採集のしやすさ、卵や精子といった配偶子取得の容易さから、発生生物学、细胞生物学等の优れた研究材料としてだけでなく、动物の発生を学ぶ教育现场においても、我が国では长い间利用されてきました。本研究では、バフンウニのゲノム配列を解読し、研究?教育の过程で利用できるデータベース「」を作成しました。

本研究の成果は2018年3月13付で日本発生生物学会の機関誌「Development Growth & Differentiation」にて先行公開されました。データベースは3月19日公開の予定です。

*本研究は、础惭贰顿および文部科学省の助成金によって実施されました。

贬辫叠补蝉别のトップページ

论文情报

  • 掲載雑誌: Development Growth & Differentiation
  • 論文題目: HpBase: a genome data base of a sea urchin, Hemicentrotus pulcherrimus
    (HpBase: バフンウニゲノムのデータベース)
  • 著者: Sonoko Kinjo1, Masato Kiyomoto2, Takashi Yamamoto3, Kazuho Ikeo1, Shunsuke Yaguchi4
    &濒迟;所属&驳迟;
    1国立遺伝学研究所 遺伝情報分析研究室
    2お茶の水女子大学 湾岸生物教育研究センター
    3広島大学 大学院理学研究科
    4筑波大学 下田臨海実験センター
  • DOI: 10.1111/dgd.12429
【お问い合わせ先】

筑波大学 生命環境系 准教授(下田臨海実験センター)
谷口 俊介

TEL: 0558-22-6716

E-mail: yag*shimoda.tsukuba.ac.jp(*は半角@に置き換えてください) 


up