麻豆AV

世帯収入が约半减した我が家のお财布事情

こんにちは!ナオミです。

前记事『院卒で主妇になった理由』で、私は夫の海外赴任を机に会社を退职し、现在は主妇をしているという话をしました。

『働かないことで心に余裕を持てているということだけど、実际収入が减った暮らしってどんな感じなの?』という疑问を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は、世帯収入が约半减した我が家のお财布事情についてご紹介します。

海外生活を终え、日本での生活が始まり约半年が経ちますが、月の収支バランスから、1年间の贮蓄额は、共働き时代に贮蓄していた时の70~80%くらいになる见通しです。别に无理な节约をしているわけでもなく、欲しいものを我慢しているわけでもなく、普通に生活しているとそれくらい増えている感覚です。

退职した时は単纯に収入も半减なら、年の贮蓄も半减すると思っていましたが、意外とそうなる感じはありません。

主な理由は、働かなくなるに伴い必要な出费が激减したことと考えています。働いていた顷は、通勤の服、靴、鞄を定期的に买い替えていたり、多い时で月に5回くらい饮み会に参加したり、と、今の生活では全く縁のない出费がかさんでいました。

夫妇共働きのときは、お财布は别々に管理しており、私は家赁を払う係だったのですが、カードの引き落としだけで毎月10万円越えは当たり前でした。もちろん家赁はそこに含まれていないので、毎月10万円以上、自分のために使っていたということです。现在では月に1万円程度しか使わなくなったことが、今でも案外贮蓄ができている最も大きな理由なのだと考えています。

その他に考えられる理由は、外食回数が减ったことです。夫妇共働きのときは週末は必ずと言っていいほど外食していました。夫妇で行くのはもちろん、友达とも''今週顽张った分、美味しいものを食べに行こう!''という感じで。今はコロナ涡で外出を控えているということもありますが、週末に料理するのが亿劫でなくなり、外食の回数が减ったことも、案外贮蓄ができている理由なのかなと思っています。

现在は、共働き当时ほどお金を使わない生活になりましたが、それは结果论であって、无理矢理お金を贮めているわけではありません。私はお金は経験を买うための手段であり、贮めることが目的だとは思っていません。自分が现在~未来に、経験をしたいことができるタイミングが来た时に踌躇なくお金を使って行动に移すことができる暮らしが理想です。

そのために、私が心掛けていることは次の3つです。

(1)身の丈に合った生活をする

例えば、私は夫妇共働きのときは基础化粧品に月に4,5万円使っていました。今は化粧品メーカーを変更し、月8千円くらいで済んでいます。个人の収入はほぼゼロということを考えると、美容だけに月に4,5万円をかけるのは身の丈に合わないため辞めました。

ちなみに、働いているストレスがないので、今の基础化粧品でも肌はきれいに保てているので満足しています。

(2)无駄な买い物はしない

代表例が格安携帯プランの利用です。以前は通勤片道90分の间にネットを快适に使いたかったため、大手携帯会社の20骋叠プランを契约し、月に8千円ほど払っていました。今は、外出先でインターネットを必要とすることはほとんどないので、格安携帯会社の1骋叠のプランを契约しています。不自由なく使える上に、月に千円程度の出费に抑えられていて、良い选択をしたと思っています。

そのほか、长年、新闻(电子版)を契约していたのですが、今は新闻を読む暇がないので解约しました。

そういった必要?不要の判断を状况に合わせて的确に行うことは、大事なのだと思います。

(3)お金を使いたい项目?使いたくない项目を把握しておく

これはお金の使い方にメリハリをつけるために一番重要だと思います。私は、海外旅行、帰省费用、子どもの教育、ストレスのない家、家电への投资、资产运用等にお金を使いたいと思っています。一方で、流行に沿った买い物、楽しいと思わないイベントへの参加、周りから'こう见られたい'と思うが故の浪费、本当に心から欲しいと思わないものの购入等にはお金を使わないようにしています。こういった自分の轴を持っておくと、普段から无駄な出费を抑えられる気がします。

(3)に関しては、社会人一年目からの、过度な贮金と散财の両方の経験から、自分の轴ができ、普段は贮蓄できる体质になったのだと思います。

そのお阴で、海外在住中は生活を苦しめることなく、国内外の12都市を8つの日程で旅行することができました。贮められる时に贮めて、タイミングが来たら踌躇なく使うことが、私にとっての満足できるお金の使い方です。

いかがでしたか?
世帯収入が半减したとしても、金銭感覚が余程おかしくない限りは、贮蓄额が単纯に半减するということはあまりないと思います。

世帯収入が减るという事実には夫妇で向き合って、何に?いつお金を使うかなどの価値観を共有しておくことで、収入が减っても有意义なお金の使い方ができるのではないでしょうか。

お金が全てではありませんが、お金はあった方がいいです。心のゆとりを保ちつつ、お金もそこそこある生活を続けて行きたいものですね。

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up