株式会社松风
私は現在、歯科材料メーカーである株式会社松风に勤めております。仕事内容としては、主に歯科医院、歯科技工所を訪問し CAD/CAM 機器製品の拡販活動?購入後のアフターフォローを行っております。お客様の要望やニーズに合った提案を行うことは中々難しいですが、機械や材料を購入したお客様や診療を受けに来る患者様の喜んだ顔を見た時は、歯科医療の一助になったことを実感しとても嬉しく感じます。
私は、大学に入学するまでは将来何がしたいのか分からなかったのですが、広岛大学在学中の歯科に関する讲义や歯科补缀物を製作する歯科技工実习、実际の歯科诊疗现场で学ぶ临床実习、カンボジアでの歯科ボランティア活动などの様々な教育プログラムから、歯科が人々の健康に直结することを知り、「歯科技工士」として広岛大学で学んだことを活かして歯科メーカーで働きたい、世界中の歯科医疗を良くしたいと思うようになりました。
口腔工学専攻では歯科?歯科技工の知識や技術が学べるだけでなく、医療の基礎を学ぶ機会や海外プログラム参加のチャンスもあります。私も口腔工学で学び、様々な経験や人との関わりから楽しく有意義な 4 年間を過ごすことができました。ぜひ皆さまも口腔工学で学び、様々なことにチャレンジしてみてください!

歯学部 口腔健康科学科 口腔工学専攻
2020年度 卒業
宗 夏希さん
インビザライン?ジャパン株式会社


歯学部 口腔健康科学科 口腔工学専攻
2020年度 卒業
芦刈 結樹音さん
私はインビザライン?ジャパン株式会社の広島県の営業担当として、口腔内スキャナーの「iTero」やマウスピース型矯正装置の「インビザライン?システム」、「インビザライン Goシステム」を取り扱っております。
仕事内容として、歯科医师の先生方のサポートや日々アップデートされる情报のご案内などを行っております。
就职した理由としては、歯科の中でも特に成长が着しい业界であり、製品力が非常に优れているため、自信を持って先生方にご案内できるのではないかと思ったためです。
患者様の笑颜に贡献出来る仕事のため、日々やりがいを感じて働いております。
口腔工学専攻の一番の魅力は、広岛大学を卒业后、歯科技工士だけでなく様々な选択肢があることだと思います。
大学で学んだ事は絶対に无駄にならないので、自分のしたいことがまだ明确でない方もぜひチャレンジして下さい!
受験生の皆様のご健闘をお祈りしております。
株式会社ジーシー
私は卒业后、歯科総合メーカーの株式会社ジーシーに就职し、歯科医疗従事者の方対象のセミナーの运営や、日々の临床にお役立ていただける学术情报の提供などを行なっています。メーカーとして歯科业界全体から患者さんの口腔健康の向上に贡献したいと考え日々顽张っています。
仕事では、大学で歯科技工を中心に、歯学?医学?薬学について幅広く学べたこと、大学病院での临床実习や、细胞培养?デジタル歯科などの最新知识、またカンボジアでの歯科ボランティアなど様々な学习?経験ができたことが毎日の仕事に役立っていると感じています。
口腔工学では临床へ进む道はもちろん、临床以外にも様々な道があり、先生方も私がやりたい事?将来について沢山サポートをしてくださいました。私は将来の选択肢を広げられる环境が充実している口腔工学で学べてよかったと感じています。未来の口腔工学生にもぜひ経験していただきたいです。

歯学部 口腔健康科学科 口腔工学専攻
2020年度 卒業
佐藤 安純さん
株式会社モリタ

歯学部 口腔健康科学科 口腔工学専攻
2017年度 卒業
操田 まりなさん
就活を意识し始めた3年生の时に広岛大学で海外研修プログラムに参加しました。その际、タイのチェンマイ大学を访问し、モリタの诊疗台を见たのが会社を知ったきっかけです。研修中に、海外の歯科医疗は地域格差が大きいことを知り、歯科医疗は医疗従事者だけでなく、社会保障や机器?材料を提供できる仕组みなど、様々な助けが无いと成り立たないということを意识するようになりました。海外で见たモリタの文字は、日本人として夸らしく感じたこともあり、大学で学んだ専门知识を活かせる歯科関连の会社で働こうと、入社を决めました。今は母校である広岛大学病院の担当営业として働いています。新製品の绍介や诊疗材料の纳品、実习用品の手配、诊疗机器の修理など、毎日広岛大学病院に访问する日々です。私の纳品や修理が広岛大学病院の运営に少しでも役に立っていると思うと、やりがいを感じます。
入学前は研究者に憧れを持っていましたが、在学中の実习や留学、研究等の経験から私らしく働ける道を见つけることができたと感じています。皆さんも口腔工学で様々なことを経験し、自分に合った道を见つけていたただけたらと思います。
株式会社ヨシダ
私は现在、歯科の机器や材料を取り扱う公司の株式会社ヨシダに勤めています。この就职先を选んだ理由は、まず歯科系であり大学で学んだことを活かせるということ、そして特に私が就职活动をしていた时期は、歯科业界で颁础顿/颁础惭と呼ばれるコンピュータで机械を操作して詰め物や被せ物を作る新しい技术が一般的に导入され始めた时期であり、その立ち上げを経験できることでした。
口腔工学の授业では、公司の方が机器を持ち込んで実际に颁础顿/颁础惭を体験できる授业もあり、现在の仕事に直接役に立っています。具体的な仕事内容は、颁础顿/颁础惭を导入した施设へのサポートや、セミナーの企画?运営などを行っています。歯科技工士という国家资格は、歯科技工士の职だけではなく、大学や公司などで幅広く活かすことができます。また、家族や友人などに口腔健康の大切さをアドバイスできることも口腔工学で学んだメリットだと感じています。新しい视野で歯科界に目を向け、将来やりたいこと、実现したいことを考える场として、口腔工学を选択肢の1つにしてみてください。

歯学部 口腔保健学科 口腔工学専攻
2009年度 卒業
石井 仁美さん