口腔健康科学の発展と国际化の推进
当研究室は社会歯学教育と歯科卫生士教育を担当しています。本学は全国で数少ない口腔健康科学领域の博士课程を有しており、国内外から多数の大学院生を受け入れています。地域住民を対象とした追跡研究から临床研究まで、人を対象としたさまざまな研究に取り组んでいます。オンラインを活用した国际交流活动や歯科卫生士のリカレント教育にも力を注いでいます。
4年制の歯科卫生土养成机関で、养护教諭一种免许状も取得可能です。教养教育で医疗人としての基盘をつくり、多职种连携教育や歯学部合同授业を通じて幅広い専门知识を修得します。3年次后期から広岛大学病院や学外実习施设での临床·临地実习が行われます。在学中は海外研修の机会も多く设けられています。卒业后は、全国各地の病院や诊疗所での勤务の他、公司や行政で活跃しています。また、大学院へ进学する卒业生も数多くいます。その他、口腔保健分野の教员や养护教諭、研究者など、卒业后の进路は様々です。

临床実习风景

栄养指导学演习での调理実习
取得可能免许?资格
歯科卫生士国家试験受験资格、养护教諭一种免许状
主な就职先
教员の声

学生の声

技术と教养を备えた歯科卫生士に
学生间での実习や临床実习を通して、歯科卫生士としての技术や人との接し方についてしっかりと学ぶことができます。また教养教育の授业もあるため、知识が増え、就职の幅が広がることも魅力の一つだと思います。

成长への刺激を促す、多様な人たちとの出会い
母が歯科卫生士だったこともあり、同じ分野が目指せる口腔保健学を志望しました。歯科卫生士になるには大学以外の道もありますが、敢えて大学を选んだのには、今后「チーム医疗」が主流となるなか、医歯薬系が揃った広岛大学なら、学生时代から幅広い知识とネットワークが得られると考えたからです。実际、キャンパスは多様な人材に溢れ、周囲から常に良い刺激を受けています。最初はぼんやりと「歯科卫生士になりたい」と考えていた私ですが、最近では地域包括支援や访问治疗などの重要性を知り、地域と连携した口腔保健活动にも兴味を抱くようになりました。

习得した知识や技术を活用できる様々な実习
歯科卫生士は歯科医院で诊疗の补助をするだけではなく、歯科疾患を予防するための処置や保健指导も行います。本専攻で学んでいく中で、予防歯科の重要性をさらに强く感じるとともに、科学的根拠に基づいて知识や技术を得ることができる环境を夸りに思っています。実习でそれらを活用する机会も多くあり、毎回新発见があって楽しいです。さらに、1年次から多职种连携に触れ、チーム医疗をより身近に感じられることも魅力の一つです。私は、口腔の健康から全身の健康も守り、患者さんの一生をサポートする、そんな歯科卫生士を目指しています。

チーム医疗で活跃する歯科卫生士に
歯科卫生士としての技术に加え、歯科医疗に関连する多くの知识を学ぶことができます。一つのキャンパスに医歯薬系学部と大学病院があるため、チーム医疗を学ぶには最适な环境です。进路は病院や诊疗所の他に、行政?教职や公司を选択できることが魅力です。

専攻を超えた関わりと人间性を高めあう场
広岛大学は、広岛県で唯一歯科卫生士の资格が取れる国立大学であり、さらに、多くの学部、学科がある総合大学です。そのため様々な人と交流する机会があり、知识や人间性を高めあえる场です。私たちは授业をとおして歯科卫生士として様々な场で人々の健康を守るための知识や技术を身につけています。また、歯学部は学科や専攻、学年を超えた交流が多く、縦の繋がりも横の繋がりも强いことが魅力だと考えます。
口腔保健学専攻の先輩方は開業歯科医院、総合病院、行政、企業への就職、养护教諭としての勤務など様々な場で活躍されています。私は将来、広島大学で学んだことを活かし、未来の歯科衛生士を育てる立場になりたいと考えています。

将来の可能性を広げられる出会いと学び
広岛大学は、歯学科、口腔保健学専攻、口腔工学専攻の3つの学科?専攻がある西日本唯一の国立大学であり、授业の中で歯科の様々な分野に触れ、多角的な视点を持つことができます。また、歯科以外の医疗系の学部も揃っていることから、実习以外の授业でもチーム医疗について実践的に学ぶことができます。
口腔保健学専攻では、開業医や大学病院の歯科衛生土だけでなく、养护教諭、行政や企業への就職、大学院への進学といった多くの選択肢があり、様々な分野を学び、視野を広げた上で将来を考えることができるというところも魅力だと考えます。

质の高い教育环境
口の健康を支え、患者さんのQOLの維持?増進に貢献するために、口腔保健学?口腔工学、歯学、医学など幅広く学びます。どの学問も、専門知識を持つ教授から質の高い授業を受けることができます。また、卒業後の進路も、歯科医院、病院、养护教諭、一般企業など多岐にわたる点も魅力的です。

歯科卫生における充実した学びの环境
広島大学では他学部との医療における多職種連携、さらに歯学科?ロ腔工学専攻の学生と共に学習する機会もありより高度な歯科医療知識を得られるため、日本一の歯科衛生士を目指せる、そんな恵まれた環境だと感じます。その他、カンボジア歯科医療支援活動など海外での研修の機会もあります。卒業後の進路としては歯科衛生土のみならず、养护教諭や大学院進学、企業などと幅広い選択肢があり、入学後も将来について多角的に考えることができます。私はこの専攻に入学したことで尊敬する先生方と出会うことができ、助け合える仲間と共にこれからも勉学に励んでいきたいと思っています。