広島市内 歯科医院

歯学部 口腔保健学科 口腔保健学専攻
2009年度 卒業
中田 百合子さん
私は、ライフステージが変わっても、歯科卫生士の资格をずっと活かしたいと考えていました。そのためにも、幅広い知识や确かな技术を身につけたいと思い、様々な分野の治疗を行う开业歯科医院に就职しました。
私の歯科医院での仕事は、「歯科诊疗の补助をすること」、「口の中のクリーニングを行い歯周病や虫歯にならないための予防処置を行うこと」、「口の中だけでなく全身の状态を把握し、生活习惯や栄养についての歯科保健指导を行うこと」などがあります。
病状が改善すると患者さんと一绪に喜び、患者さんと协力して治疗を进めることで信頼関係も生まれます。口の中が改善されることで心を开いて下さる方もいて、顽张ってよかったと感じることも多いです。
歯科は医科と违い、完治したら来院终了ではなく、定期的なメインテナンスを通して长期にわたり患者さんと関わることができます。健康な状态を维持していくことは大変ではありますが、奥が深く、とてもやりがいがあります。
口腔保健学専攻では専门的な知识はもちろん、医科や歯科などの他职种との连携や関わりを学ぶことが出来ます。私もたくさんの方々と関わり、楽しい学生生活を送ることが出来ました。先生方もコミュニケーションをしっかりとってアドバイスを下さるので、充実した学びを得られると思います。受験生の皆様の健闘を祈っております。
広島市内 歯科医院
私は卒业后、広岛市内の开业歯科医院で3年间勤め、结婚を机に一度退职し、しばらく业务から离れておりましたが、现在はパートタイムで别の歯科医院に勤务しております。
开业歯科医院で歯科卫生士として働くことの强みは、その资格と技术をもとに復职が比较的容易であることです。现在、社会的にも女性のワークライフバランスは注目されていますが、様々なライフイベントを経験する女性において、歯科卫生士の仕事は、働く场所?时间を选択することでワークライフバランスを自ら调整できる数少ない职业の一つではないかと思います。
歯科卫生士の仕事は、诊疗补助や予防処置、保健指导は勿论ですが、実际の临床现场で患者さんの気持ちに寄り添い、歯科医师と患者さんとの间を桥渡しするとても大事な役割があります。
また、歯科医疗は奥深く、熟考する力がいります。その力はここ広岛大学でこそ学べるものだと思いました。
日々诊疗にあたる中で、患者さんから直接「ありがとう」と言われることは、何よりも励みになります。忙しく业务に追われ大変なこともありますが、やりがいを肌で感じることができる素敌な仕事です。
今后も、母校の卒业生であることを夸りに、日々研钻を积んでいきたいと思います。

歯学部 口腔健康科学科 口腔保健学専攻
2013年度 卒業
岡田 友紀子さん