今日はいよいよ文化祭本番です。これまで,各学年,各部活动など今日の日のために準备や练习に取り组んできました。
今年度の文化祭のスローガンは「辉(ひかり)~翔承笑応(しょうしょうわらおう)~」に决まりました。
辉(ひかり)は,一人一人が光り辉くという意味も込めるとともに,本校の特色である光辉(かがやき)の一部に文化祭があることも踏まえて作られたものです。
翔は,みんなで协力して粘り强く文化祭で羽ばたく。承は,この文化祭で経験したことや体験したことを来年に引き継いでいく。笑は,文化祭の练习も本番も笑って楽しむ。応は,みんなが顽张って良い作品を作ろうとすれば自ずと结果は応える。さらに,3つの「しょう」には,レジリエンス?横断的な知识?跃动する感性の意味が込められています。

昨年度は,各部活动や学年の発表をオンラインによるリモートもしくは事前収録による动画発表により行われましたが,今年は各部活动については直接体験による机会など,一部オフラインにより実施されました。
开会式はリモートにより行われました。

司会を务める自伸会执行部の皆さんが,ユニークな演出とともに,これから始まる文化祭を盛り立てます。
そして,昨年度に引き続きコーラス同好会のコーロ?ピオさんによる动画も绍介され,魅力的な演奏やダンスが披露されました。




続いて,笔颁部が浑身の力を込めて作成した运动会笔痴が発表され,3ヵ月前の懐かしい运动会の思い出をよみがえらせてくれました。

7年生の动画による発表は,オリジナルピタゴラスイッチとダンスを组み合わせて制作した,たいへん兴味深いものでした。

各学年の発表は,现在行われている教育実习の実习生も视聴しました。

教室での生徒たち(9年生)の様子です。后辈たちの顽张りをしっかり见守っています。
美术展示?见学の様子です。美术の授业で制作した作品とともに,美术部员が部活动で自由な発想で制作した个性豊かな作品が展示され,生徒たちは兴味深く鑑赏していました。




8年生の动画による発表は,ニュースや颁惭などを组み合わせて1つのテレビ番组を制作し,いろいろとユニークな要素を盛り込んだたいへん兴味深いものでした。



続きは,中学校文化祭その2へ。