麻豆AV

教育研究活动

令和3年度教育研究活动

授業づくり研修会(第12弾):CCL(Challenge to Creative Lessons)

 

今年度も,令和4年1月29日(土)に広岛大学附属叁原小学校にて,

【授业づくり研修会-Challenge to Creative Lesson-】を开催します。

第12弾はオンラインでの开催です。

学生?先生の方々の毎日の授业づくりや学级づくりで

「困った」「上手くいかない」にお答えしたり、私たちの実践をお伝えしたりします。

多くの方々のご参加を、心よりお待ちしております!

详细については,2次案内をご覧下さい。

 

※お申し込みはこちらから↓

 

令和3年度 第24回幼小中一贯教育研究会

本学校园では、贬30年度より新たに文部科学省研究开発学校の指定を受け、新领域「光辉(かがやき)」を核とした研究开発を进めています。令和3年度は研究开発4年间の3年次にあたり、その取组を12月4日(土)にオンライン上で公开します。

 

 新领域「光辉(かがやき)」を中心とした幼小中一贯教育

 多様性社会の中で「生きて働く力」を育む

 -12年间の一贯教育カリキュラム中心として-

 

今年度は新领域「光辉(かがやき)」の研究発表に加え、保育?教科の実践発表?协议会も実施します。

 

多くの先生方のご参加,ありがとうございました。

 

令和3年度 第24回一贯教育研究大会 研究会専用贬笔

今年度は研究会専用贬笔を作成しました。申し込みもこちらから行えます。また参加を検讨されている方も一部ご覧になれます。本学校园の研究の一端をこちらからご覧ください。

※参加された方は,アンケートへのご协力も宜しくお愿い致します。

研究开発だより

「光辉(かがやき)」で资质?能力を働かせ、辉いている子どもたちの様子をお届けします!

 以下のバックナンバーからご覧下さい。

 

授业研究?校内研修

本学校园では,幼小中が一体となって行う全体研修に加え,それぞれの校种での授业研究や研修会,そしてブロックごとの研修会など多様な校内研修に努めています。

今年度は小学校?中学校に一人一台端末が导入され,タブレットの使い方や情报モラルについても研修をしています。また,学习指导要领改订に伴い,カリキュラム?マネジメントや道徳や特别活动の在り方など様々なことについて考え,子どもたちの学びへとつながるように努めています。

教育関係者の方で本学校园の取组について,ご兴味がございましたらいつでもご连络ください。

【幼稚园】

【小学校】

【中学校】

過去の教育研究活动


up