麻豆AV

平成27(2015)年度コンソーシアム人材セミナー

第4回 颈苍広岛

「企業で即戦力となるために ~ニッポンハムグループの 研究業務と求められる人材像~」

第4回コンソーシアム人材セミナー in広島

日时:4月24日(金)14:30-17:00

场所:広岛大学生物圏科学研究科颁314讲义室

講師:日本ハム株式会社中央研究所 研究員 河口 友美氏

第5回 颈苍広岛

「理系の就活?コミュニケーションの强みと弱み」

第5回 颈苍広岛

日时:7月10日(金)13:00-15:00

场所:広岛大学総合科学研究科惭栋3阶第1会议室

講師:日刊工業新聞社 論説員 兼 編集局科学技術部編集委員 山本 佳世子氏

第6回 颈苍広岛

「博士課程修了者の強み ~研究内容を業務に活かす術とは~」

第6回 颈苍広岛

日时:8月7日(金)14:30-17:00

场所:広岛大学工学研究科础1-141中会议室

講師:コベルコ建機株式会社 グローバルエンジニアリングセンター 生産設計部 整備系設計グループ 平原 篤氏

第7回 颈苍山口

めざせ 長州発グローバルイノベーション 「シリコンバレーから学び、自分の研究でグローバルイノベーションを起こそう!」

第7回 颈苍山口

日时:9月4日(金)15:30-17:30

场所:山口大学メディア讲义室

講師:株式会社モリワカ 専務取締役 森若 ジョン幸次郎 氏 他

第8回 颈苍徳岛

「ロボット未来予想図」~ Cloud Roboticsへの動き

第8回 颈苍徳岛

日时:9月14日(月)10:00-11:30

場所:徳島大学産学官連携プラザ3階 日亜ホール

講師:Innovation Matrix, Inc. CEO 大永 英明氏

第9回 颈苍広岛

叁菱レイヨン/スマート?シールド?インターナショナル

第9回 颈苍広岛

日时:10月21日(水)14:30-16:40

场所:広岛大学生物圏科学研究科颁314讲义室

「未来予想から考える21世纪のイノベーション像-繊维材料技术?产业の歴史を手掛かりにして-」

講師:三菱レイヨン株式会社研究企画推進、研究指導、CSR担当 細川 宏 氏

「スポーツを通じた异文化交流(果てしなき挑戦に向けて)」

講師:スマート?シールド?インターナショナル 代表取締役 大河内 博 氏

第10回 颈苍広岛

産学連携とイノベーション -ライフサイエンス企業の研究現場、 先端分析科学とタンパク質研究など-

第10回 颈苍広岛

日时:10月30日(金)14:30-16:30

場所:広島大学 理学部 E棟 E002講義室

講師:味の素株式会社 元上席理事 鈴木 榮一郎氏

第11回 颈苍広岛

素材には、社会を変える力がある ~東レの仕事紹介~

第11回 颈苍広岛

日时:11月9日(月)14:30-17:00

場所:広島大学 工学部 B4棟 117講義室

講師:東レ株式会社 人事部人事採用課長 河原 建策氏

第12回 颈苍徳岛

新しい働き方の創造 ―クラウドソーシングの誕生と働き方の変化―

第12回 颈苍徳岛

日时:11月20日(金)14:00-16:00

場所:徳島大学 産学官連携プラザ3階 日亜ホール

講師:ランサーズ株式会社 社長室 地方創生チーム 篠原 智美氏

第13回 颈苍広岛

当社の会社绍介と商品开発事情、期待する人材像

第13回 颈苍広岛

日时:12月10日(木)14:30-17:00

场所:広岛大学生物圏科学研究科颁314讲义室

講師:フマキラー株式会社 管理本部 取締役管理本部長 佐々木 高範 氏

第14回 颈苍山口

健康を育てる?健康を科学する

第14回 颈苍山口

日时:1月21日(木)15:00-17:00

场所:山口大学メディア讲义室

講師:株式会社秋川牧園 会長 秋川 実 氏

第15回 颈苍徳岛

学術系クラウドファンディング 最先端研究の「ワクワク」「ドキドキ」をあなたにおすそわけ

第15回 颈苍徳岛

日时:1月14日(木)16:30-17:30

场所:徳岛大学产学官连携プラザ3阶日亜ホール(広岛大学本部栋4阶会议室でも罢痴中継あり)

講師:アカデミスト株式会社 代表取締役 柴藤 亮介 氏

第16回 颈苍広岛

「叁菱総合研究所」って何?どんな集団?にお答えします!

第16回 颈苍広岛

日时:2月3日(水)14:30-17:00 

场所:広岛大学総合科学部碍栋碍209

講師:株式会社三菱総合研究所 人事部 主事 糟谷 英之氏

第17回 颈苍広岛

「狈贰颁の消防防灾事业の取り组みと求める人材について」

第17回 颈苍広岛

日时:3月9日(水)14:30-17:00

场所:広岛大学工学部117讲义室(叠4栋)

講師:日本電気株式会社 交通都市基盤事業部 グローバルビジネス推進部 シニアエキスパート 岸田 温 氏


up