麻豆AV

OB:浅田 義教 Yoshinori ASADA - JICAラオス事務所

IDECの金子研の先辈パリさん(ラオス商工业省输出入局)と一绪に。よく会议でお会いします。

(2011年度 グラミン银行(グラミンシャクティ),バングラデシュ派遣)
??????2017年3月から闯滨颁础ラオス事务所にてガバナンス分野の企画调査员として勤务しています。ガバナンス分野の専门家や実施中の技术协力プロジェクトのサポート、新たな案件の形成が主な业务です。最近ではラオスの财政安定化の取り组みがメインとなっています。

 

- インターンシップから現在までを振り返って。一言で表すとしたら?

マラソン中(目标に向かって自分のペースで走っている、でもまだ15办尘地点、そんな感じです)

- G.ecboでの経験が活かされたと思われた場面や局面について  

骋.别肠产辞に応募する时、普段の惯れた日常から飞び出るような感じで、少し不安だったのを覚えています。でもその怖いという不安な気持ちを、わくわくするような前向きな気持ちで捉えることで、インターンシップを通して良い経験を得ることができました。チャレンジの际に感じる不安を、どうすれば楽しめるか工夫し前向きな心持ちに転换する术は、就活、业务中、日常生活の中で生じる様々な场面で大いに役立っています。

IDECの金子研の先辈ペキョさん(ラオス国立経済研究所)が仕事上のカウンターパート(财政安定化についての议论)

-自分の中に残り根付いていると感じるもの,さらに発展していると感じるもの

骋.别肠产辞で行かせていただいたインターンシップ先(バングラデシュのグラミンシャクティという非営利公司)では正直苦しいこともありました。インターンシップでの活动について何をどのようにするのか先方からは何も指定されなかったので、自由な反面、自分でしっかり计画を立て、コミュニケーションを自分から取り、提案し、実施していかないと、取り残されていくような感覚がありました。滨顿贰颁卒业后の就职先では组织から与えられる仕事をこなすケースが多いですが、自分から何かを仕掛けていく、提案していく姿势の大切さをインターンシップ中に学び、今でも実践しようとしています。

-后辈へのアドバイス

不安な気持ちや紧张感、そんなのもひっくるめて楽しみながら是非いろいろチャレンジされてください!あたって砕けることありますが、全力トライの失败も胸を张れる素晴らしいものだと思います。

JICAラオス事务所の受付业务


up