麻豆AV

メンタリングシステムについて

(1)メンター候补者リストの作成

  • 加速事业に関する説明会?メンタリング説明会などの机会に、メンター候补者を募集する
  • メンター候补者には、理系の女性教员だけでなく、男性の理系教员や文系の教员も含む
  • 既在籍の助教以上の理系女性教员には、できるだけ全员に登録をお愿いする

(2)メンターとプロテジェ(新任女性教员)のマッチング

  1. プロテジェが新规养成女性研究者の场合
    ?1年目は3名、2年目以降は2名のメンターを配置する
    ?プロテジェと同じ研究分野のメンターだけでなく异なる分野のメンターも配置する
  2. プロテジェが【1.】以外の新任女性研究者の场合
    ?メンターの人数?研究分野等については、柔软に配置する

(3)メンターの仕事

  • 最低、月に1回程度のプロテジェとの面谈(プロテジェのニーズを尊重)
  • 必要に応じた助言や相谈
  • メンター研修会への参加
  • メンタリング上で生じた问题をメンタリングシステム统括者に报告?相谈
  • メンタリング経过报告书及び最终报告书の提出

(4)メンターに対する支援

  • メンタリングに必要な費用の補助(プロテジェが新规养成女性研究者の场合のみ)平成23年度はメンター1人あたり20万円を上限とする補助対象は、プロテジェのメンタリングに必要な消耗品や参考図書の購入費用
  • メンタリング?スキル向上のための讲习?研修
  • メンター同士の情报交换の场?相谈机会の设定

◆メンターとは

 仕事(教育?研究?大学运営等々)上の秘诀を教え、コーチし、ロールモデルとなり、重要な人物への绍介役を果たすことなどによって、メンタリングの受け手(プロテジェ)の自発的なキャリア発达を援助する人。
  メンターは、プロテジェの教育?研究上の相談に乗るだけでなく、家庭生活と研究の両立や個人的な生活上の悩みなど、さまざまな相談に乗る役割を担います。プロテジェにとっては、同じ領域のメンターよりも領域の異なるメンターの方が相談しやすい場合もあり得ますし、比較的年齢の近い相談相手が必要な場合もあります。そのため、男女を問わず、理系の若手教員や、文系教員の方々にも、是非、メンター候補者アンケートへの回答をお願い致します。


up