3年目における具体的な目标
- 理工农系の女性教员採用数が、3年间で11名以上である。
- 独自养成女性研究者として、教授、准教授をそれぞれ3名以上採用する。
- 人材育成推進室 女性研究者キャリアアップ部門において、
?メンタリングシステム
?研究支援システム
?研究者コミュニティ支援
上记の3システムが稼动している。
実施期间终了时における具体的な目标
- 理工农系の女性教员採用数が、5年间で19名以上である。
- 独自养成女性研究者として、教授、准教授をそれぞれ5名以上採用する。
- 理工农系における女性教员の割合を、开始时(3.3%)に比べて、倍増(7%)する。
- 全学の女性教员の割合が14%程度となる。
- 人材育成推進室 女性研究者キャリアアップ部門において、メンタリングシステム、研究支援システム、研究者コミュニティ支援システムが、利用者のニーズをふまえ改善され、全学的教員育成?支援システム として機能している。

実施期间终了后の取り组み
「人材育成推進室 女性研究者キャリアアップ部門」を、「人材育成推進室 研究者キャリアアップ部門(仮称)」とする。男女にかかわらず全ての新任教員が参画する「大学教員としての資質向上の場」とし、広島大学の教職員の質のさらなる向上を図る。
期待される波及効果
採用支援分ポイントを部局等に配分することによる理工农系女性教员数の増大加速计画は、他の大学等研究机関のモデルとなりうる。また、従来型の狭い研究室内での后継者养成だけに依存しない、新しい大学教员养成の全学レベルでの仕组み构筑であり、大学のシステム改革をさらに推进することにつながる。