中家 さおり 主干
基本情报
- 所属及び职名:基金室 主干(2024年2月掲载时点)
现在、どのような仕事をしていますか。
基金室にて、公司や同窓生等への募金活动やネットワークづくり、基金の予算管理、校友会の组织运営等を行っています。渉外、财务、社会连携、学生支援といった多くの要素が入り混じった仕事であり、これまでの経験を活かしつつも新たな発见(特に学外での活动)の日々を过ごしています。
スキルアップはどのように図ってこられたのでしょうか。
特段のスキルアップは意识しておらず、日常の翱闯罢のみです。若手のころに、自分がひとつ上位职だったら??と想定した考え方や仕事の仕方を癖づけるよう教わり、なるべく実行してきたと思います。思い返せば诸先辈方から、业务のみならず仕事への心构えや人との接し方など多くのことを学びました。分かりやすくストレートに教えてくれる訳ではないので、自分はどう受け取るか、ということでもあるのですが。
管理职になってから仕事に対する受け止め方や心境はどのように変化しましたか。
管理职としてのストレスや行き詰まりを感じるときもあります。しかし、俯瞰的な视点で考える面白さがあるし、部下の能力を活かし仕事を任せることで、自ら行う以上の充実感や仕事の広がりを感じることもあります。难しく考えずに、いただいた机会を体験し尽くそうと、前向きに捉えていると思います。
ワーク?ライフ?バランスについて、仕事以外のプライベートはどのように过ごしていますか。
コロナ祸の时期に海外ドラマの面白さに目覚め、プロジェクターを购入して大画面の映像を楽しんでいます。平日の夜は、専ら映画や音楽、本など。休日は、友人とのおしゃべりや散歩、スイーツ巡りなど。地図や时刻表を眺めたり、乗り物に乗るのも好きで、旅行やドライブにもよく行きます。
今の职务において大切にしていることがあれば教えてください。
个々の业务が组织のどのような目标に结び付いているのかを、きちんと伝えることです。そして目标を念头に置き、一つ一つの过程を诚実に粘り强く行うことで、成果の大小に関わらず得るものが必ずあることを体感して欲しいですし、自身もその姿を示していけたらと愿っています。
次に続く女性たちへメッセージをお愿いします。
置かれた环境を大事な机会と捉え、今の自分や周りを大事にしながら、素直に学び、成长していくのを楽しんだらいいと思います。様々なライフステージの中でも、その気になれば机会や支援はあると思うので、现状维持で良しとせず、そのちょっと向こう侧に挑んでみるのも面白いのでは。新しい景色が开けるかもしれません。
採用后の経歴
1995年度採用。工学部、経理部、财务部、学长室、文学研究科、国际室などを経て2020年度から现职。