麻豆AV

平成30年度 研究支援员制度(後期)の追加利用申請について

科学技术人材育成费补助事业「ダイバーシティ研究环境実现イニシアティブ(牵引型)」におけるダイバーシティ研究环境整备强化の取组として、学内研究者の研究とライフイベントの両立を目的とした研究支援员制度を以下のとおり実施します。

●目的

本学に所属する研究者が、妊娠?育児?介护により研究时间の确保が困难になった际に、研究者の指示の下に研究补助业务に従事する研究支援员を配置することで、研究とライフイベントの両立を推进することを目的とします。

●対象者

本学と雇用契约を结び、本学を主たる研究の场としている大学教员(教授、准教授、讲师、助教、助手)及びフルタイム勤务の教育研究系契约职员(特任教员、寄附讲座等教员、共同研究讲座等教员、病院助教、外国人研究员、研究员、特别研究员、病院诊疗医に限る)のうち、次の①~③の申请理由のいずれかに该当し、かつ申请要件をすべて満たす者。

●申请理由

① 妊娠:妊娠中

② 育児:12歳に達する日以後最初の3月31日までの子を養育している

③ 介護:介護認定(要支援認定含む)を受けている父母その他家族を申请者自身が主として介護している

●申请要件

申请者 申请要件
女性

(a) 産前産後休暇、育児休業、介護休業その他休業?休職中でない者

(b) 配偶者が原則フルタイムで勤務している者、単身者又は配偶者のいない者

※ 配偶者の勤務形態がパートタイム勤務の場合でも申請を受け付けますが、フルタイム勤務の者を優先します。

男性

(a) 育児休業、介護休業その他休業?休職中でない者

(b) 配偶者が、大学、大学共同利用機関又は独立行政法人等で研究者としてフルタイムで勤務している者

(补足)研究者とは、研究を行うことが主たる业务として雇用されている者です。

*本事業経費の規定上、申请者の区分により申请要件に違いがあります。

● 研究支援員について

?研究支援员の业务は、支援対象者の研究活动に必要な研究补助业务(実験补助、研究データ分析、统计処理、资料作成、文献调査等)です。

?研究支援员の申请は、原则1名とします。ただし,週当たりの勤务时间を合计10时间までとするならば,复数名の研究支援员を申请することもできます。

?研究支援員の候補者は、申请者が推薦してください。広島大学に在籍する学生を推薦する場合は、指導教員の承諾を得てください。

● 研究支援員の給与

研究支援员は、教育研究补助职员として雇用し、时间给は以下のとおりとします。

(1) 本学大学院(博士課程後期)に在籍する学生:1,211円

(2) 学外者(大学院(修士課程、博士課程前期、博士課程後期又は専門職学位課程)を修了している者に限る。):1,211円

(3) 本学学部又は大学院(修士課程、博士課程前期又は専門職学位課程)に在籍する学生:1,081円

(4) 学外者(大学を卒業している者((2)に該当する者を除く)に限る。):1,081円

●研究支援员の勤务时间等

?研究支援员の週当たりの勤务时间の上限は10时间とします。ただし本学に在籍する学生を研究支援员として雇用する场合、本学で他に雇用されている时间等を确认の上、週当たりの総勤务时间を设定いただき、学生の学业に支障をきたさないようご配虑愿います。

?1日当たりの勤務時間は7時間以内とし、8時30分~17時00分の間で勤務することを基本としますが、研究补助业务の状況に応じて22時から5時までの深夜帯を除く時間帯の勤務も可能とします。

?勤务はあらかじめ定められた场所(原则学内施设に限る)において行うものとします。

● 研究支援員雇用期間

2018年11月15日(木)(予定)~2019年3月29日(金)

(研究支援员の雇用に係る手続きが遅れた场合には、利用开始时期が遅れる可能性があります。)

●申请期间

2018年9月12日(水)~2018年9月28日(金) 17:00 (必着)

申请方法:メールにて申请书および出勤计画书を(笔顿贵等に変换せず元のファイル形式のままで)送付の上、本纸は学内便で送付、又は持参してください。

●提出书类

?研究支援员制度利用申请书(様式1)

?研究支援员候补に係る书类(补、产いずれかと肠を提出してください。)

 a. 研究支援員候補者が広島大学の学部、大学院に在籍する学生の場合

?指导教员承诺书(様式2)

?外国人学生の场合は、就労可能な在留期间と在留资格を确认できる外国人登録証明书等の写し

 b. 研究支援員候補者が学生以外の場合

?履歴书(様式任意)

?最终学歴の証明书(卒业証明书?学位授与証明书(修士?博士)等)

?外国人の场合は、就労可能な在留期间と在留资格を确认できる、在留カード(両面)、在留资格认定証明书、パスポート(在留资格?在留期限の箇所)等の写し

 c. 出勤計画書(様式3)

?各种証明书类

※申请理由に応じて以下の书类を提出してください。

①妊娠:母子健康手帐の写し、配偶者の就労証明书(様式4)

②育児:子の年齢を証明できるもの(健康保険証の写し等)、配偶者の就労証明书(様式4)

③介护:介护认定(要支援含む)を証明できるもの(介护保険被保険者証の写し等)、配偶者の就労証明书(様式4)

● 採択件数

7件程度 (予算に応じて変動する場合があります。)

● 選考方法

?书类审査

?選考結果は、2018年10月下旬に申请者に通知予定です。

● 採択後の留意事項

研究支援員が従事した作業内容を日誌に記録し、当月分の日誌を翌月5日までに男女共同参画推进室に提出していただきます。

?作业従事日誌

研究支援员の雇用终了后に、以下の报告书および、研究支援员の方にアンケートを提出していただきます。

?研究支援员制度利用报告书(様式5)

?研究支援员アンケート(様式6)

● 研究支援员制度FAQ(よくある質問)

研究支援员制度および制度利用申请について、これまでに寄せられた质问をまとめました。ご参照ください。

申请先?问い合わせ先

広島大学 男女共同参画推进室(東広島市鏡山1-3-2)

電話:082-424-5289, 4428

贰-尘补颈濒:蝉测辞办耻颈苍-蝉别苍@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(@は半角に置き换えてください)

鲍搁尝:/驳别苍诲别谤


up