麻豆AV

男女共同参画セミナー『多様な性の视点でつくる学校教育』を开催しました。

 広島大学男女共同参画推进室では、広島大学ダイバーシティ研究センターと共催で男女共同参画セミナー『多様な性の視点でつくる学校教育』を11月6日(金)に開催しました。
 日本学术振兴会特别研究员笔顿の眞野 豊氏を讲师に迎え、讲演と质疑応答を行いました。
 当セミナーは総合科学部専门科目「学问とジェンダー」の讲义の一环ですが、この日のみ公开とし、セミナーとして実施しました。会场およびオンライン配信で约50名が参加しました。

 讲演では中学校教员として勤务されたご自身の経験などを交え、学校现场での「多様な性」の取り扱いの现状や厂翱骋滨贰(※)教育の重要性やその方法についてお话いただきました。讲演后は质疑応答が行われ、活発な意见交换が行われました。

 终了后のアンケートでは「学校教育で性の多様性や性が人権であるということを教えることの重要性を感じた。」「理解していると思っていたがまだ全然理解が足りていなかったことを痛感した。」「当事者?现场の方のお话を闻ける贵重な机会だった。」などの感想がありました。また、将来は教职を目指しているという学生の受讲者も多く、とても勉强となったようです。

 男女共同参画推进室では今後もこのようなセミナー等の開催を通し、多様な人が参画できる社会の推進を進めてまいります。

 

※SOGIEとは「性的指向=Sexual Orientation」と「性自認=Gender Identity」と「性表現=Gender Expression」のこと


up