広岛大学技术センター広报ワーキング
贰-尘补颈濒:办辞耻丑辞耻-迟别肠丑肠*尘濒.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角@に置き换えてください)
2021年12月27日にしめ縄作りと焼きいも体験を行いました。この活动は毎年、东広岛植物园で広岛大学子どもクラブの児童を対象に开催しており、9人の児童が参加しました。当日は新型コロナウイルスの感染予防に配虑して実施しました。
最初に塩路恒生技术専门员から作り方の説明がありその后でしめ縄作りをしました。寒い日でしたが子ども达は元気に稲わらをねじって编んでいました。饰りつけには縁起の良いウラジロやナンテン等の植物を使いました。ナンテンには难(なん)を転(てん)じるという意味があることの説明がありました。
焼きいも体験もしました。子ども达にはサツマイモを新闻纸とアルミホイルでくるんでもらい焚火の中に入れてもらいました。出来立ての焼きいもを食べると美味しいという声があがっていました。
しめ縄を饰って良い年を迎えられますように。技术センターでは今后も自然体験等の活动を支援していきます。
このイベントは男女共同参画推进室の主催で行われ技術職員(塩路恒生技術専門員、松下昌史技術主任、宗岡亜依技術主任)が関わって開催されました。

しめ縄作りの説明

饰りをつける様子

出来上がったしめ縄

焼きいも体験
【お问い合わせ先】